上履き洗濯機ネットは100均がコスパ良し!おすすめ小型洗濯機3選や汚れ別の洗い方を解説!

この記事にはプロモーションが含まれます。

毎週末、幼稚園から持ち帰った上履きを洗うのが面倒すぎる…
便利グッズや効率の良い方法を知りたい!

子どもが学校や幼稚園、保育園から上履きを持ち帰るたびに、つい、ため息が出てしまうママも多いのではないでしょうか。

100均のダイソーやセリアで購入できる上靴用洗濯機ネットは、漬け置き洗いと併用することで楽に上靴の汚れを落とすことができます

上履き洗濯機ネットを税込330円商品で販売している100均もありますが、それでも手に取りやすい金額ですよね!

本記事では100均で買える上履き洗濯機ネットや小型洗濯機の使用感、汚れに応じた洗い方のコツをご紹介します。

「清潔な上履きを履いてほしい」という母の願いを最小限の負担で叶えられるよう、ぜひ参考にしてください。

\わが家で使用している上履きネットはこちら/

上履き洗濯機ネットは100均で十分?口コミや効果的な使い方を紹介

週末の家事の中で上履き洗いが一番面倒…
手洗いだと時間がかかる上に手も荒れてしまう。

そんな悩みを解決してくれる上履き用洗濯機ネット。

洗い方比較では「汚れ落ちは手洗いに劣るが、洗わないよりはきれいになる」という評価ですが、「上履き洗いが格段に楽になった」と賞賛の口コミが多数で、日本中のママに支持されています。

週末の上履き洗いは洗濯機ネット、連休や長期休みは手洗いにするなど、柔軟な洗い方が楽と清潔の折り合いをつけるカギですね!

それでは、100均のダイソーとセリアやスリコ(3COINS)で購入できる上履き洗濯機ネットについて詳しく見ていきましょう!

①ダイソー

100均の上履き洗濯ネットには、主に2つのタイプがあります。1つはダイソーの「学童用上履き洗いネット」、もう1つはセリアの「学童用上履き入れ」です。

ダイソー「学童用上履き洗いネット」の特徴
  • 330円(税込)で販売
  • 内側(片面のみ)が特殊な短い毛並みのようなブラシメッシュ構造
  • ブラシメッシュが上履きに当たり汚れを落としてくれる仕組み
  • 中央の仕切りで上履きの偏りを防ぐ
  • 外側のクッションメッシュで洗濯槽と上履きの衝撃を吸収

出典 ダイソーネットストア

100均の中でも330円商品なだけあって、内側のブラシメッシュ構造や、仕切り、外側のクッションメッシュなど細やかな配慮が感じられますね!

実際に購入された方のX投稿でも安心や便利さが伺え、金額以上のお得感があるでしょう。

それではセリアの上履き洗濯機ネットも見ていきましょう。

②セリア

セリア「学童用上履き入れ」
  • 税込み110円
  • 外側クッションメッシュ構造
  • 内側に仕切りあり
  • 取っ手がついていて上履き入れとして使えるタイプのネット
  • 持ち帰ってきて袋のまま洗濯し、そのまま干せる

出典 grape LIFESTYLE

セリアの「学童用上履き入れ」はブラシ構造はないものの、上履き入れと洗濯機ネットを一体化させ、なおかつそのまま干せるという機能性が魅力ですね。

さらに、これだけの工夫が詰まっていて110円なら、一度、試す価値があるのではないでしょうか。

洗濯ネットとして使用しなくても上履き入れとして使えるのは嬉しい!

ダイソー、セリアの上履き洗濯機ネットに共通する内容として、以下の口コミ、評価が多く見られました。

上履きの中や側面の汚れはあまり落ちていなかった…

酸素系漂白剤でつけ置きしてからネットですすいでいます。
つけ置きなしよりは、きれいになりますよ。

100均商品でも、つけ置きと併用することで、より洗浄効果のアップが期待できますね!

下の「つけ置き洗いの併用効果」もぜひ参考にしてください。

スリコ

スリコ(3COINS)の「シューズランドリーネット」も100均に次ぐ低価格を実現した商品です。

スリコ「シューズランドリーネット」
  • 税込み550円
  • メンズサイズの靴にも対応
  • 内側に仕切りと輪状のブラシ構造が4つ付いている
  • 吊るせる輪がついており、洗濯後にネットのまま干せる
  • ドラム式洗濯機は使用NG

出典 PAL

「ブラシ構造」「そのまま干せる」「大人サイズも対応」というメリットを兼ね備えての550円は納得のお値段ですね。

大人サイズも対応という100均商品にはないメリットで、医療関係や教員、保育士さんなど上履きを使用する職種のパパやママにもおすすめの上履き洗濯機ネットです!

私も職場の上履き用に購入します!

つけ置き洗いの併用効果

洗濯機ネットでの上履き洗いをより効果的にするには、洗濯機に入れる前につけ置き洗いをするのがおすすめです。

特に頑固な汚れや黒ずみには、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使ったつけ置き洗い(オキシ漬け)が効果的ですよ。

<オキシクリーンつけ置き前>

出典  レタスクラブ

<オキシクリーンつけ置き後>

上履きのオキシ漬け方法を見ていきましょう!

STEP
お湯にオキシクリーンを入れる

40~50度の水4リットルに対してオキシクリーンを日本版商品なら1杯、アメリカ版ならライン2まで入れます。

オキシ漬けに使える容器オキシ漬けに使えない容器
プラスチック製の容器や袋
ホーロー製
シリコン容器
陶器
ガラス製
アルミ製、ステンレス製:さびや腐食のおそれ
木製、竹製:劣化や変色のおそれ
STEP
オキシ水に上履きを漬ける
出典  レタスクラブ

オキシクリーン公式サイトによると、つけ置きの時間は「20分程度」が推奨されています。

<オキシクリーン使用時の注意!>

酸素で汚れを落とすため、お湯に入れると酸素が発生します。

密閉すると袋や容器が破裂することがあるため、ジップロックなどの袋や蓋つき容器でオキシ漬けを行う場合は、チャックや蓋を開けたまま漬けてください。

STEP
水ですすぎ、上履き洗濯機ネットに入れて洗う
出典  レタスクラブ

つけ置き後のオキシ水の黒さにびっくり!

気になる汚れが残っていれば、さらにブラシなどでこすると取れやすいです。

難しい工程はなく特別なものも必要ないので、ぜひ、やってみましょう!

ちなみにオキシクリーンの日本版とアメリカ版では、下記のような違いがあります。

オキシクリーン日本版とアメリカ版の違い

<日本版オキシクリーン>

  • 酸素系漂白剤のみで無香料、泡立ちは控えめ
  • 洗濯槽にも幅広く使えるが、価格はやや高め
  • 日本の水質(軟水)に合った商品
  • 小さめのパッケージで販売されており、家庭用サイズとなっている

<アメリカ版オキシクリーン>

  • 洗剤成分も入っていて香料と泡立ち強め
  • 衣類の頑固汚れに強く、価格が安い
  • アメリカの水質(硬水)に合わせた商品となっているため、日本の水道水(軟水)では溶け残りの可能性もある
  • コストコやAmazonではパッケージがすべて英語表記だが、大容量の商品が購入できる

日本版は主に洗濯や掃除に特化しており、色物の衣類に優しい設計に対して、アメリカ版は洗浄力が高く多目的に使えるという違いがあります。

使用感が違うので、ご家庭にあったものをぜひ使ってみてね!

\酸素系漂白剤といえばコレ/

上履き洗濯機小型は便利?口コミやおすすめ

出典 BestOne

上履き専用の小型の洗濯機は、毎週の上履き洗いに悩むママたちの間で人気を集めています。

以上の口コミのように、衣類を洗う洗濯機での上履き洗いに抵抗がある方や、より効率的に上履きを洗いたい方にとって、小型の洗濯機はおすすめです。

小型の洗濯機には、水流の強さを調節できるタイプやブラシが内臓されているタイプ、サイズや洗える重量、金額(5,000円~20,000円以上)などさまざまな商品があります。

小型の洗濯機は靴以外に、汚れものや土付き野菜の予洗いにも使えるため、どんなものをどれだけ洗いたいかを明確にして選ぶのがポイントです。

それでは、詳しい口コミと選び方を見ていきましょう。

\上履き洗いにも!/

小型洗濯機の口コミと選び方

上履き洗濯機ネットの他に忙しいママの強い味方になっている商品に小型洗濯機があります。

「買ってよかった!」という口コミのほか、「種類がありすぎてどれがいいのかわからない」という声も…住宅事情とライフスタイルに合った機能を選ぶのがポイントです。

保育士です。操作が簡単なので、私が土曜勤務の時も小学生の子どもが自分で上履きを洗えて大助かりです!

息子の上履きや0歳の娘の汚れものを別で洗いたくて購入。
つけ置き容器としても使える点が気に入っています。

他にも「洗浄力が高く、つけ置きと上履き洗濯機ネットの併用よりもラク!」という声が多く見られました。

小型とはいえ、40~50㎝四方の置き場所が必要か…
商品によっては置き場所や排水に困るかも…

常に使用する場所に置ける場合は便利ですが、住宅事情により収納場所と使用場所が変わる場合は、持ち運びの手間や本体の重量も考慮する必要があります。

また、排水が洗面所など小型洗濯機よりも高い位置になる場合は、ポンプ付きの商品を検討すると良いでしょう。

「住居やライフスタイルに合わず、結局使っていない」とならないように、準備から片付けまでの使用場面を具体的にイメージすることが大切です。

以下の選び方のポイントもぜひ参考にしてください。

上履き用小型洗濯機の選び方ポイント

<容量>

  • 子どもの上履きのみを洗うなら、500~600gの容量が目安。
  • 上履きを複数洗いたい場合や汚れた衣類の予洗いに使いたい場合は、容量が大きめの商品を選びましょう。
  • 200g程度の超小型な商品は、靴下や布巾などの小物類を洗うのに向いています。

<機能>

  • 水流の設定や脱水機能、靴用ブラシの内蔵、排水ポンプ、タイマー機能など多様な商品があります。
  • 上履きのみの使用なら靴用ブラシがついている小型洗濯機の方が洗浄効果が高いでしょう。

<本体重量とサイズ>

  • 持ち運んで使う場合は、事故を防ぎ、手間を軽減するためにも、重さが5kg以下のものを選びましょう。
  • ネットショップで購入すると大きさ、重さが分かりにくいので、寸法を測ったり、家電量販店で実物を見たりするのもおすすめです。

次は、週末の上履き洗いにおすすめの小型洗濯機を3つご紹介します。

週末の上履き洗いにおすすめの小型洗濯機3選

小型洗濯機の種類が豊富過ぎて、どれがいいのか分からない…

「小型洗濯機」と検索すると、本当にさまざまなタイプが出てきて迷いますよね。

ここでは、毎週末の上履き洗いにおすすめの小型洗濯機を3つご紹介します。商品選びの参考にご覧ください。

①シービージャパン 洗濯機 ウォッシュボーイ TOM-12f

出典 楽天市場

ウォッシュボーイはコンパクトな手軽さと洗浄力を重視したいあなたにおすすめです。

<シービージャパン 洗濯機 ウォッシュボーイ TOM-12fのおすすめポイント>

  • 予洗いやつけ置き洗いもできるバケツ型洗濯機
  • バケツ部分と機械部分が分かれており、収納時はバケツに機械部分を入れてコンパクトに
  • バケツ部分はシンクに入れられるサイズで排水が簡単
  • 抗菌仕様で衛生的に使用できる
  • 本体重量4.7㎏と軽く、持ち運びが楽
  • 容量0.6㎏で上履き1足洗いにおすすめ

特に汗をかいたり、泥汚れが付いたりした衣類の洗濯は予洗いや漬け置き洗いをする手間があり大変ですよね。

ウォッシュボーイなら、高い洗浄力で手洗いよりもきれいに汚れを落としてくれますよ。

収納場所に困っていたので、使用後は拭いたバケツ部分に機械部分を入れて、保管できるのが助かっています!

出典 楽天市場

\上履きの1足洗いにおすすめ/

アルミス マルチ洗浄機 AK-M60

出典 楽天市場

アルミスマルチ洗濯機は価格を押さえて、兄弟の上靴を同時に洗いたいあなたにおすすめです!

<アルミス マルチ洗浄機のおすすめポイント>

  • 7,000円台の低価格
  • 6秒ごとに自動で水流回転を切り替え、洗浄力もある
  • 本体重量約4.2kgと軽量で持ち運びやすい
  • 農機具メーカーとしての技術力を活かした丈夫な作りで長期間使用しても壊れにくい
  • 小物洗濯、泥汚れの洗浄、野菜の土落とし、農作業後の道具洗いも可能で、名前の通り「マルチ」に活躍
  • 容量2㎏で兄弟の上履き洗いにも対応可能

子どもたちの上履きはもちろん、農業関係の営業でもらった野菜や仕事で泥がついた靴下の下洗いにも使えそうですね!

\低価格で高機能を実現!/

③ THANKO 靴専用ミニ洗濯機「靴洗いま専科2」 TKSHOEWS

出典 楽天市場

とにかく、上履き、靴洗いに特化した洗濯機が欲しい!という方におすすめです!

<THANKO 靴専用ミニ洗濯機「靴洗いま専科2」 TKSHOEWSのおすすめポイント>

  • 上履きやスニーカーを洗うことに特化したデザインの靴専用の小型洗濯機
  • 水流で汚れを浮かせ、回転ブラシで汚れを落とす、高い洗浄力
  • コース選択ができ、タイマー付きなので、上履きの汚れ具合に合わせた洗い方が可能
  • つま先の黒い汚れや、底のしつこい汚れもかなりキレイに
  • ブラシを外せば通常の洗濯物も洗える汎用性の高さ
  • 容量2㎏で兄弟の上履き洗いも可能

3兄弟の上履き、外靴洗いがとにかく苦痛でした…洗浄力が高い靴用の洗濯機が見つかって、私のストレスがかなり減りました!

\ブラシ付きで靴洗いに特化!/

それぞれに違った特徴がありますね!
どれも持ち運びができるので、わが家でも使用できそう。

上履きは洗濯機だけで汚れは落ちる?洗い方を比較!

子どもの上履きには土埃や、給食の食べこぼし、絵の具や墨汁、そして汗や皮脂など、実に多様な汚れがついています。

上履きの汚れは洗濯機のみだと十分に落ちない場合があります。部分的な汚れは手洗いするなど、汚れの種類別に洗い方を変えることで効率よく落とすことができます。

私は洗剤を使い分けています。普段はオキシクリーン、外への避難訓練で土で汚れたときはウタマロ石鹸を使っています!

ここからは上履きの汚れ別の効果的な洗い方をご紹介します。

汚れの種類に応じた洗い方をすることで、効率良く汚れを落とせますので、ぜひ参考にしてください。

手洗い、ネット洗濯、小型洗濯機の比較

上履きの洗い方は大きく分けて「手洗い」「ネットを使った洗濯機洗い」「小型洗濯機(電動)」の3つがあります。

それぞれの特徴を比較してみましょう。

スクロールできます
 手洗いネット+洗濯機洗い小型洗濯機(電動)
手間と時間
最も手間と時間がかかる
(1足15〜20分程度)
つけ置き併用の有無で手間や
時間が変わる
洗うのは洗濯機任せ
持ち運び、セットに手間がかかることがある
洗うのは機械任せ
洗浄効果
細部までこすれるため
最も洗浄効果が高い

全体的な汚れは落ちるが、頑固な汚れや内側、細部の汚れは残りやすい
ネットを使わず、直接水流が当たるため手洗いの次に高い洗浄効果
靴専用のブラシ付きならさらに洗浄効果が上がる
メリット靴の形状に合わせて
きめ細かく洗える
手間が少ない
費用が安価で始めやすい
手間が少ない
衛生面の心配が少ない
デメリット手荒れ
時間がかかる
洗濯機の衛生面や痛みに不安あり費用が高い
収納設置場所が必要

全体的な黒ずみには「ネット+洗濯機」や「小型洗濯機」、シミなどの部分汚れは「手洗い」にすると効率よく汚れを落とせますね。

つけ置き洗いが必要な汚れの見分け方

汚れの種類や程度を見極めて、不要な手間を省くことも効率的な上履き洗いのポイントです。

汚れの特徴と判断基準を下記にまとめました。

それぞれの汚れの特徴と判断基準

<黒ずみ汚れ>

出典 AllAbout
  • 特徴: 白い部分が灰色や黒っぽく変色している
  • 原因: 土と水、油が混じった複合汚れ
  • 判断方法: 表面を軽く水で濡らしてこすっても色が変わらない場合はつけ置きが必要
  • 推奨つけ置き: 酸素系漂白剤(40~50度のお湯で20分以上)

<油性の汚れ>

  • 特徴: ベタつきがある、水をはじく、シミのような見た目
  • 原因: 給食の油、図工の絵の具、汗と混ざった皮脂など
  • 判断方法: 水だけでこすると広がるようなら油性汚れ
  • 推奨つけ置き: 弱アルカリ性洗剤や台所用洗剤(40度前後のお湯で30分程度)

<墨汁や絵の具など顔料系の汚れ>

  • 特徴: はっきりとした色のシミがある
  • 原因: 図工や書道での墨汁、絵の具
  • 判断方法: 色素が生地に染み込んでいる
  • 推奨つけ置き: 早めにシミ抜き剤での部分つけ置き

つけ置き洗いで汚れを浮かせるためには40~50度のお湯が理想的ですが、長時間つけすぎると靴の素材を傷める可能性もあります。

つけ置きは20分から始め、様子を見て時間を延長するとよいでしょう。漂白剤は、すすぎ残しが黄ばみの原因になるので、十分なすすぎも重要です。

洗剤の種類と特徴まとめ

上履きを効果的に洗うためには、汚れの種類に適した洗剤選びも重要です。

代表的な洗剤とその特徴をご紹介します。

スクロールできます
 酸素系漂白剤
(オキシクリーン等)
台所用中性洗剤固形石鹸
(ウタマロ石鹸等)
クエン酸重曹靴専用クリーナー
商品
出典 オキシクリーン公式サイト

出典 ダイソーオンラインストア

出典 ウタマロ石鹸公式サイト

出典 ダイソーオンラインストア

出典 ダイソーオンラインストア

出典 Amazon
効果黒ずみ汚れの漂白
除菌、消臭効果
油汚れを効果的に分解弱アルカリ性
油汚れに強い
酸性でアルカリ汚れを中和
洗剤の残留防止
弱アルカリ性、消臭効果靴専用に開発された洗浄成分
使用方法40~50度のお湯に溶かし
20分つけ置き
直接汚れた部分に塗布
お湯に溶かしてつけ置き
濡らしたブラシに石鹸をつけて
直接こする
水1Lに対して小さじ1杯溶かし
すすぎに使用
ペースト状にして汚れに塗布
お湯に溶かしつけ置き
製品ごとに異なる
スプレータイプや
フォームタイプがある
適した汚れ 全体的な黒ずみ
雑菌によるニオイ
給食の食べこぼし
油汚れ
頑固な油汚れ
部分的な黒ずみ、土汚れ
アルカリ性洗剤の残留防止、水垢油汚れ、ニオイ全般的な汚れ
特に白い上履きの黄ばみ
注意点色落ちの可能性すすぎが不十分だと泡残りの原因にこすり洗いの力加減に注意単体では洗浄力は弱い
重曹と組み合わせて使用
粒子が残りやすいので
しっかりすすぐ
洗浄効果は高いが値段も高い

小型洗濯機では泡が溢れないよう、泡立ちの少ない洗剤を選んだり、洗剤の量を少なめにして様子を見ながら増量したりするのがおすすめです。

酸素系漂白剤でのつけ置き後、石鹸で部分洗いをすると、汚れ落ちが格段にアップ!洗剤の併用も効果的ですよ。

\洗剤に悩みたくない方はこちら!/

まとめ

  • 上履き洗濯機ネットは100均でも購入でき、セリアの「学童用上履き入れ」は税込み110円
  • ダイソーの「学童用上履き洗いネット」にはネットの内側片面にブラシメッシュがあり、税込み330円
  • スリコの「シューズランドリーネット」はネット内側のブラシ構造つきで大人サイズにも対応、税込550円
  • 100均の上履き洗濯機ネットのみでは上履きの中や側面の洗浄効果が落ちるものの、手洗いよりも格段に楽
  • 小型洗濯機は専用性と操作の簡単さ、洗浄力の高さがメリット
  • 小型洗濯機は容量、機能、重量をチェックし目的に合ったものを選ぼう
  • 汚れを落とすためには、汚れの種類に合わせた適切な洗浄方法(洗剤、道具、方法)を選ぶことが大切

日本全国のママさん、毎日の仕事、家事、育児に週末の上履き洗いまで、本当にお疲れ様です!

お子様やご家族との時間や休息を大切にしたいママにとって、上履き洗いは特に面倒な家事ですよね。

そんなママは、100均の上履き洗濯ネットや小型洗濯機などの便利アイテムを活用し、適切な洗い方を選ぶことで、上履きの清潔と負担軽減を実現しましょう!

100均には、便利アイテムが日々増えていますので、新商品や裏技を見つけましたら、皆さんの発信、口コミも楽しみにしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事を通じて、無理なく続けられる上履き洗いの参考になりましたら嬉しいです。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA