修学旅行の持ち物女子力UPアイテム6選!便利グッズとおすすめのバッグを紹介♪

この記事にはプロモーションが含まれます。

私は、もうすぐ修学旅行が控えている高校2年生の娘をもつママです!

一緒に持ち物を確認していると、学校からのリストにないスキンケアなどの女子力グッズがあり、最近の女子高生の必須なのかや女子力とはどうゆうことをいうのか気になり調べてみました。

修学旅行で女子力が高いと思われる持ち物は、自分のために使うスキンケアやポーチなどのグッズやお友達からも喜ばれる常備薬などです。

この記事を読んでわかること
  • 修学旅行の持ち物で女子力が高いと思われるグッズ
  • パッキングを簡単にまとめられる便利グッズ
  • 持って行かなくてもよかったグッズ
  • おすすめのメインカバン

女子力を高めるグッズは、学校が持ち込みを禁止している場合もあるので事前にしっかり確認しておく必要があります。

修学旅行を楽しむ、安心して送り出すお手伝いができたらいいなと思っています!

\簡単にすっぴんを隠せるスキンケア⁉/

目次

修学旅行の持ち物で女子力が高いと思われるグッズ6選

修学旅行の持ち物で女子力が高いと思われるグッズは何があるの?

私が学生のときは、女子力グッズを考えることがなかったので女子高生の考えるアイテムを調べてみました。

女子力があると思われる修学旅行の持ち物6選
  • スキンケアアイテム(化粧水や乳液・パックなど)
  • 日焼け止め・ハンドクリームなど季節のケアグッズ
  • 絆創膏や酔い止め・鎮痛剤
  • ヘアアイロン
  • モバイルバッテリー
  • シミ抜きやウエットティッシュ

スキンケアなど女の子がよく使うアイテムだけでなく、男女問わず友達などのお困りごとを解決できるグッズを持っていると女子力が高いと思われます。

高2の娘

修学旅行だけでなく私生活でも紹介した持ち物を持っていると
女子力が高いと思うよね♪

修学旅行での女子力を高める持ち物を1つずつ見ていきます。

①スキンケアアイテム

近年の美肌ブームよりスキンケアに力を入れる女子高生が多いです。

化粧水や乳液・フェイスパックなどのアイテムがあることでお肌の環境が整い、修学旅行に欠かせない写真などの写りを良くする手助けになります。

普段の生活地と違うと肌荒れの原因に繋がることがあり、せっかくの修学旅行が楽しめない場合もあります。

日頃から使用しているお肌に合ったスキンケア用品を持って行きましょう。

部活の先輩

お風呂は、大浴場になることが多いから簡単に使えるフェイスパックがおすすめだよ!

ルルルンプレシャス GREEN

  • 7枚入り550円(税込)
  • 乾燥・ハリ・弾力・美白
  • 使用時間5分~10分
  • お肌のバランスを整える

修学旅行は、長くても1週間の学校が多いので7枚入りのパックが嵩張らず持ち運びしやすいです。

化粧水だとコットンの準備など手間や場所を取りますが、フェイスパックだと荷物を減らしワンアクションでスキンケアできます。

高価なスキンケアアイテムは、盗難や紛失などトラブルがあると修学旅行が楽しめないためプチプラアイテムにしましょう。

\プチプラでみんなが使いやすい化粧水/

②日焼け止め・ハンドクリームなど季節のケアグッズ

修学旅行は、学校ごとで季節や場所が違うので、タイミングに合わせたケアグッズを持っていると女子力が高くなります。

自分自身のケアだけでなく、お友達にも貸せるのでコンパクトサイズのものを鞄に入れてあると便利です。

高校生の時に行った修学旅行は、北海道でスキーやボードなどで雪を触ることがあったのでハンドクリームで手荒れ対策をしたよ!

部活の先輩

6月のシンガポールだったけど日焼け止めは必須だった!

修学旅行は、グループ行動が多く空き時間のコミュニケーションにも使えます。

外での活動が多くなるので日焼け止めなどのケアグッズがあると安心できます。

③絆創膏や酔い止め・鎮痛剤

突然のケガや熱、長時間の移動により乗り物酔いなど突発的なことに対応ができるものがあると、女子力が高いと感じられます。

修学旅行では、観光地を巡るなどの移動が多くなり靴擦れを起こす可能性も高くなります。

絆創膏があると応急処置ができるので、複数枚もっておくと便利です。

乗り物酔いしやすい体質なので、酔い止めは必須

部活の先輩

急な生理痛がきて友達に鎮痛剤を貰えたのですごい助かったよ

生活環境が変わることで、月経のタイミングがずれることもあるので1~2回分少量持つことがおすすめです。

\コンパクトに常備薬を管理する/

④ヘアアイロン

ヘアアイロンは、たくさんの写真を撮る修学旅行で可愛く髪の毛をセットするために必須グッズです。

同部屋のお友達と相談し1つにする方法もありますが、順に準備をすると時間が掛かりトラブルになることがあります。

学校により、ヘアアイロンの持ち込みが禁止される場合もあるのでしっかりと「しおり」などを確認しましょう。

部活の先輩

私のときは、持っていけなかったからみんな縮毛矯正に行っていたよ

くせ毛が気になる場合は、事前に縮毛矯正を美容院で受けることでアイロンなしでも生活ができるようになります。

実際の声を見ていきましょう。

近年は、必須の持ち物ではないですが持って行ってもいいものになることが増えています。

ヘアアイロンとセットでスタイリング剤が必要になることがありますが、スプレー缶は飛行機に持ち込めないのでバームやスティックなどを準備するようにしましょう。

最近は、コンパクトタイプやコードレスタイプなど持ち運びやすいヘアアイロンがあるので、普段から使っている場合は持って行くことをおすすめします。

\コンパクトに持ち運べるヘアアイロン/

⑤モバイルバッテリー

修学旅行では、自由行動などで道を調べたり時間の管理・思い出の写真だったりと、携帯電話を使うことが多々あります。

モバイルバッテリーがあることで、電池残量を気にせず使用することができます。

宿泊施設のコンセント数が足りず、充電ができなかったパターンもよく聞きます。

モバイルバッテリーを持って行く際は、事前に充電しておくと便利です。

部活の先輩

みんな寝ているときに携帯を充電するので、夕食やお風呂の時間帯にモバイルバッテリーを充電しておいたよ

睡眠中は、携帯本体の充電をするパターンが多いので別の時間を探して充電することがおすすめです。

飛行機で修学旅行に行く場合は、預けるバッグではなく持ち歩きのバッグに入れるようにしましょう。

飛行機でのモバイルバッテリーの詳しい取扱い方法こちら

\コードを収納できるモバイルバッテリー/

⑥シミ抜きやウエットティッシュ

思い出や記念写真などに残る修学旅行では、お気に入りの服を着ることが多いです。

食べこぼしやすぐに手を洗えない状況で拭くことのできるウエットティッシュや汚れを残さないためのシミ抜きが役立ちます。

お気に入りの服にソースをこぼしてショックだったのを覚えているよ

サッとふき取り、シミを取れると気分が晴れ楽しめますよね。

また、除菌用のウエットティッシュであれば、移動中のバスや飛行機など手が洗いにくい場面で使えるので便利です。

\コンパクトなシミ抜きで食べこぼしも怖くない!/

修学旅行の持ち物を便利グッズでまとめよう!

旅行の際にどこに何を入れたのか分からないことありませんか?

修学旅行の持ち物は、着替えや小物類でぐちゃぐちゃになり、どこに何を入れたか分からないことがよくあります。

また、修学旅行の帰りにはお土産を購入しているので行きに比べて持ち物の量が増えます。

服や小物を便利グッズを使うことで、ワンアクションで取り出すことができたりお土産のスペースが確保しやすくなったりとすっきり収納できます。

修学旅行だけではなく、家族旅行や友達との卒業旅行でも使えるのでこの機会に購入してみてもいいかもしれません。

旅行好きの私がおすすめしたいパッキングの便利グッズを紹介します!

①衣類圧縮バッグ

一枚ずつ畳んで入れるとかさばり場所を取る洋服ですが、圧縮バッグを使うとまとまりがよくすっきりします。

衣類圧縮バッグ(3COINS)

  • S/M の2サイズ展開
  • S:330円(税込) M:550円(税込)
  • S:薄手のTシャツ10枚・トレーナー3枚
  • M:薄手のTシャツ20枚・トレーナー6枚
  • 洋服を詰めてファスナーを閉めるだけ
  • メッシュ素材で中身が見える

引用:パルクローゼット

表面がメッシュになっているので中身の確認ができ、何が入っているバッグなのか確認しやすいので使いやすいです。

よく見かける圧縮袋は、収納する枚数が少なく空気を抜くなどの作業があり少し手間と感じやすいです。

圧縮バッグを使うと空気を抜く作業がなく、1回で多くの衣類をまとめれるので時短になるよ

時間に余裕をもってパッキングできればいいですが、ギリギリでも簡単にまとめられます。

修学旅行は、1週間程度になるので「夏場はSサイズ・冬場はMサイズ」がおすすめです。

②使い切りできる詰め替えパウチ

スキンケア用品は、用途により使い分けしますがボトルごと持ち運ぶのは荷物になります。

詰め替えパウチを使うと、コンパクトかつ使用後は捨てて帰れるので荷物を減らせます。

使い切りできる詰め替えパウチ(セリア)

  • 110円(税込)
  • 10ml×8枚
  • はさみ不要
  • ガイドライン付
  • こぼれ対策のチャック袋付

チャック口が広く詰め替えしやすい作りになっているので、こぼれにくいです。

ボトルの大きいシャンプーやコンディショナー・保湿クリームなどを
詰め替えるのがおすすめだよ

ボトルタイプのものは、かさばるだけでなく重量もあり持ち運びには不向きです。

スキンケアなど欠かせないアイテムは、コンパクトにして持ち運びましょう。

ビニールのパウチなので、油性ペンで何を入れているか書いておくと使うときに便利です。

③吊るして使える着脱ポーチ付ケース

スキンケア用品やコンタクト・充電器類など小物類をまとめておくと鞄内がすっきり見やすくなり、取り出しやすくなります。

吊るして使える着脱ポーチ付ケース(無印良品)

  • 1,790円(税込)
  • バスルームや洋服掛けなどに吊るせる
  • 取り外せるポーチ
  • 3か所の収納

引用:無印良品

スキンケア用品などは、洗面所やお風呂で使うことが多いですよね。

ポーチごと取り外しできるので、紛失や持ち運び忘れがなくなります。

充電器どこに入れたか分からないことありますよね!

スキンケアや衛生用品以外にも、充電器などの小物類を入れておくことで一目で確認できます。

吊り下げれるとバッグからの出し入れが減るのも嬉しいポイントです。

\吊るして簡単に管理/

持って行かなくてもよかったもの

修学旅行の持ち物で不要だったとの声があったグッズは、①タオル ②ドライヤー の2点です。

どちらとも宿泊施設に完備されているので、場所を取りかさばったとの声がありました。

タオルやドライヤーは、収納場所を取るので事前に本当に必要か検討しておきましょう。

部活の先輩

大きなホテルに宿泊の場合は、タオルもドライヤーもなくてよかったよ

タオルは、1~2枚程度フェイスタオルがあると使いやすく便利です。

ドライヤーは、順番に使用するので髪の毛が長く時間が掛かる場合は、自分用を用意しておくとトラブルを回避で決まます。

修学旅行での持ち物のおすすめバッグを紹介!

修学旅行で着替えなどを入れるメインのバッグは、①ボストンバッグ ②キャリーバッグが多く使われます。また、旅行先で持ち運び用のサブバッグも準備しておきましょう。

ボストンバッグは、肩掛けできるタイプが多く大きく広げずに荷物を取り出せます。

一方でキャリーバッグは、開く際に場所を取りますがキャスターでの持ち運びなので重さを気にせず使用できます。

荷物が多い女の子は、キャリーバッグがおすすめだよ

また、修学旅行時の持ち運び用サブバッグをかわいく機能的なものを選ぶことで女子力UPに繋がります。

詳しく紹介していきます。

メインバッグは大きさが大切!

部活の先輩

メインバッグが小さくてお土産を詰めるのが大変だったよ

修学旅行のメインバッグの大きさは、ボストンバッグでもキャリーバッグでもしっかりと確認しておく必要があります。

5泊~7泊の間であれば50L~79Lまでの鞄を準備するようにしましょう。

参考までに日数と大きさの表を作成してみました。

宿泊日数メインバッグの容量
1~2泊20~29L
3~4泊30~49L
5~7泊50~79L
8泊以上80L以上

準備の段階で荷物が多い場合は、少し大きめのバッグを準備しておくと安心できます。

飛行機移動する場合は、機内持ち込みなのか預けるのかでもサイズが変わってくるので事前にしっかり確認しておきましょう。

JALの荷物ルールは、こちらを確認する

①ボストンバッグ

軽量で持ち運びしやすいボストンバッグのメリット・デメリットをお伝えします。

メリットデメリット
・軽量で持ち運びしやすい
・荷物を出し入れしやすい
・ポケットが多く収納を分けやすい
・手持ちと肩掛けの2Way
・拡張機能がついているものもある
・肩や腕・腰に負担がかかる
・メイン収納には、仕切りがないのでごちゃつく
・衝撃に弱い
・ダサい

4泊以上の旅行になると、持ち物の量も増え体に負担が掛かってしまいます。

荷物が少ない場合やコンパクトにまとめたいときの使用がおすすめです。

旅行が好きな私がおすすめしたいボストンバッグを紹介します。

anello 2WAY拡張ボストンバッグ 

  • 撥水加工
  • 拡張機能あり
  • 最大30L
  • 2Way+キャリーに取り付け可能
  • 6,490円(税込)

引用:アネロ公式通販サイト

おしゃれな色合いも多く、撥水加工の素材を使っているため急な雨でも問題なく使用できます。

また、手持ちと肩掛けだけでなくキャリーバッグのハンドルに取り付けられるファスナーがついているのもおすすめです。

\ボストンバッグもおしゃれな時代に!/

②キャリーバッグ

キャスターがついているので重くても運びやすいキャリーバッグのメリット・デメリットをお伝えします。

メリットデメリット
・重さを感じにくい
・収納しやすいポケットと仕切り
・中身が守られる
・階段の昇り降りが難しい
・場所を取る
・目立ちすぎる

キャリーバッグは、重さを気にせずに使用できるのでお土産を選ぶ幅が広がります。

一方で、階段での持ち運びには向いていないためエスカレーターやエレベーターの場所の確認が必須です。

派手かつ大きすぎるキャリーバッグだと目立ってしまうので、宿泊数に合わせたものにしましょう。

私のおすすめのキャリーバッグを紹介します。

B4U フロントオープンスーツケース

  • メイン収納へ立てたままで収納可能
  • 折り畳みのカップホルダー
  • 静音ダブルストッパー付きキャスター
  • ブロッキング付き隠しポケット
  • Sサイズ:約42L Mサイズ:約62L
  • Sサイズ:9,980円(税込) Mサイズ:11,580円(税込)

引用:B4U公式楽天サイト

収納能力も高く、ドリンクホルダーがついているので置き場に困らないのがおすすめポイントです。

また、デザインも可愛く一目置かれるキャリーバッグになります。

\キャリーバッグもオシャレと機能性/

女子力UPの鍵はサブバッグ

持ち歩くサブバッグの中には、財布などの必要な持ち物と女子力が高いと思われるグッズを入れておける大きさのバッグを準備しましょう。

お薬や絆創膏は、100均などのピルケースにいれておくとコンパクトにまとまり取り出しやすくなります。

また、旅行での写真にバッグが映りこんだりするのでかわいく機能性が高いものを選びましょう!

持ち歩きには、リュックやショルダーバッグがおすすめだよ

また、高価なブランドバッグは盗難や汚れを考えて避けるようにしましょう。

持ち歩き用のサブバッグを紹介します。

manhattan(マンハッタン) ショルダーバッグ

manhattan(マンハッタン) ショルダーバッグ 

  • 軽量かつ撥水素材のナイロン使用
  • フロントジッパーあり
  • メイン収納の仕切りで持ち物を分けられる
  • ショルダータイプなので両手があく
  • 黒とベージュの2色展開
  • 12,100円(税込)

引用:manhattan公式オンラインサイト

特にベージュの色味がかわいく男女関係なく使用できるショルダーバッグです。

また、撥水加工されているため急な雨や食べこぼしなどもふき取りやすくなっています。

収納の仕切りがしっかりとしてあるので、持ち物を整理しやすく取り出しやすいのがおすすめです。

\男女とも使いやすいショルダーバッグ/

NikoNiko キルティング 巾着型 ミニリュック

NikoNiko キルティング 巾着型 ミニリュック 

  • 開閉口が広いので出し入れしやすい
  • キルティングがかわいい
  • コンパクトバッグなのに大容量
  • 韓国風コーデと相性抜群
  • 7,176円(税込)

引用:ShopNikoNiko公式オンラインサイト

キルティングミニリュックは、韓国コーデで使われることが多く中高生に人気があります。

リュックだけどカジュアルにならず、おしゃれ女子を作り上げられるアイテムです。

巾着のように鞄が開くので中身の確認がしやすいのでおすすめです。

\韓国コーデには欲しい女子力UPバッグ/

GU 2WAYロングベルトバッグ

GU 2WAYロングベルトバッグ

  • A4収納可能
  • 内側ポケットで収納がしやすい
  • 両開きのファスナー
  • 肩掛けとショルダーの2Way
  • 大人かわいいコーデに!
  • 2,990円(税込)

引用:GU公式サイト

3,000円以内で購入できるおしゃれ度UPするバッグです。

A4も入ることから荷物が増えてもカバーできるので安心して使えます。

ファスナーがついているので、防犯面でも安心でき大人の雰囲気が出せるバッグです。

まとめ

  • 修学旅行の持ち物でスキンケアやヘアアイロン・日焼け止めなどの季節のケアアイテムは、女の子から女子力が高いと思われるアイテム
  • 修学旅行の持ち物で絆創膏や酔い止めなどのお薬やシミ抜き・モバイルバッテリーは、男女関わらず女子力が高いと思われるアイテム
  • 収納の便利グッズを使うとワンアクションで取り出せ、より多くの持ち物やお土産を入れられる
  • 修学旅行での持ち物をまとめるのにおすすめな便利グッズは、①衣類圧縮バッグ ②使い切り詰め替えパウチ ③吊るして使える着脱ポーチ付ケース
  • 修学旅行で着替えなどを入れるメインのバッグの多くは、①ボストンバッグ ②キャリーバッグ の2種類
  • お財布などを入れて持ち運ぶサブバッグをかわいく機能的にすることで女子力UP

現代の高校生は、みんな女子力が高く周りへの気配りも考えられることに関心しました。

また、娘と修学旅行の準備を一緒にすることで、私の頃を思い出させてもらい懐かしい気分になりました。

今では旅行が好きな私ですが、学生の頃は持ち物の準備がすごく苦手でした。

修学旅行では、持ち物がまとまらず焦って適当に詰め込み、お土産が入らないなど友人に迷惑をかけることも…。

娘には、焦らないように収納の便利グッズなどで、友人に迷惑を掛けず楽しめる修学旅行にしてもらいたいです♪

これから修学旅行が控えているお子さんやママ・パパが安心して旅行に行けますように願っています。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次