先日、パート先の同僚が「オブセ牛乳もち」と個包装のパッケージに書かれた長野県のお土産を配っていました。
私もいただいて食べてみると、もちもちやさしい甘さとミルクの香りがすごくおいしくて、お気に入りのお菓子になりました。

娘にも食べさせてあげたい!東京では見かけないけど、どこで売ってるの?
調べてみると、長野県内ではスーパーや道の駅、サービスエリアなどのお土産屋さんで購入できます。通販ではオブセ牛乳の公式オンラインストアやヨドバシ.comで入手可能です。
実店舗は長野県内と県外ではどこで売ってるのかが全く違ってきます。
2025年7月の時点では、長野県外ではどこで売ってるか中々見つからない貴重なご当地お菓子です。この記事を読んで販売店を見つけたら、ぜひ買って食べてみてくださいね。
- オブセ牛乳もちが買える実店舗
- オブセ牛乳もちが買えるオンラインストア
- オブセ牛乳を使った人気のお菓子
\オブセ牛乳飲みに行っちゃう?/
オブセ牛乳もちはどこで売ってる?購入可能な実店舗


オブセ牛乳もちは、正式には「オブセ牛乳 みるくもち」。個包装にはオブセ牛乳もちと書いてありますが、商品名ではありませんでした。
牛乳もちは長野県小布施(おぶせ)町にある牛乳屋さん「オブセ牛乳」の牛乳を使い、同長野県マルイチ産商さんがプロデュースしたお菓子シリーズのひとつです。
地元長野県で牛乳もちが購入できるのはスーパーなどの量販店、農産物直売所、道の駅や高速道路のサービスエリアです。県外では東京駅や、ヨドバシカメラ新宿西口本店で購入できます。
現在、県外では販売している店舗がごくわずかなので、長野に行く機会があったらご当地土産で購入すると喜ばれますね。
オブセ牛乳もちがどこで売ってるのか、長野県内と県外の取扱店舗、購入情報をまとめました。
長野県内の取扱店舗情報


長野県内では量販店や農産物直売所、道の駅、サービスエリアなどの土産物を扱う店舗で、オブセ牛乳もちが販売されています。
ここ数年で取り扱いが確認されている店舗をご紹介します。支店や時期により取り扱う商品が違うので、購入の際は店舗や店頭で直接確認すると安心です。
- ツルヤ
- デリシア
- イオン
長野県のご当地スーパーであるツルヤやとデリシアでは複数の店舗で取り扱いが確認されています。長野県内のイオンでも購入情報がありました。
スーパーで取り扱っているということは、地元の人に愛されているお菓子だと分かりますね。
次に農産物直売所と道の駅、サービスエリア、空港の購入情報と店舗情報をまとめました。
取り扱い店舗 | 購入情報 | 住所 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|---|
農産物直売所ろくさん (6次センター) | 2025年7月現在 取り扱いあり | 〒381-0209 長野県上高井郡 小布施町大字中松496-1 | 9:30~16:30 (変更の場合あり) | なし (冬期木曜日、年末年始) |
オアシスおぶせ (道の駅) | 2024年8月 | 〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大字大島601 | 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~19:00 | 土産処 不定休 食事処 毎週水曜日 |
信州まつもと空港 | 2024年8月 | 〒390-1132 長野県松本市 空港東8909 | ターミナルビル開館時間8:00~19:00 ※ショップの営業時間とは異なる可能性があります | なし |
信州アルプス市場 | 2022年9月 | 〒390-0815 長野県松本市 深志1-1-1 松本駅直結 MIDORI松本1F | 10:00~20:00 | 不定休 |
駒ヶ岳SA | 2022年9月 | 長野県駒ケ根市 | 24時間営業 | なし |
恵那峡SA | 2022年9月 | 岐阜県恵那市 | 24時間営業 | なし |
確実に売っているのは農産物直売所ろくさんです。オブセ牛乳の近くにある直売所で、売り切れでない限りは売っているとのことです。



道の駅やサービスエリアで取り扱っているということは、やはりお土産にも人気なんですね。
スーパーと道の駅などのお土産屋さんの他には、「ヨドバシカメラマルチメディア甲府店」と「石井スポーツ松本店」に在庫があります。
長野県外の取扱店舗情報
長野県外で2025年7月現在取り扱いが確認できたのは、「ヨドバシカメラ新宿西口本店」と「東京駅」です。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-11-1
JR新宿駅から徒歩2分
営業時間 9:30~22:00
定休日 なし
TEL 03-3346-1010
どこで売ってるか予想しても、「ヨドバシカメラにあるかも!」とはならないですよね…。意外です。
以前は関東でもカルディやローソンで取り扱っている店舗があったようなので、長野県外でも見たことがある人もいるのではないでしょうか。
銀座にある信州のアンテナショップ「銀座NAGANO」でも、2020年に購入情報がありましたが、商品が入れ替わっている可能性があるので確認が必要です。
〒104-0061
東京都中央区銀座6-5NOCOビル1Fショップ
東京メトロ銀座駅 A1・A2・B5出口から徒歩1分
JR有楽町駅から徒歩7分
営業時間 10:30~19:00
定休日 なし
TEL 03-6274-6015
銀座NAGANOでは、2024年5月に発売されたオブセ牛乳のヨーグルトを取り扱っています。ヨーグルトを試してみるのもいいですね。
オブセ牛乳もちは長野県外では、どこで売ってるかやみくもに探しても中々出会えないお菓子なので、上記の情報を頼りに探してみてくださいね。



また食べたいけれど、あまり売っていないなら探し回るのも大変。
そんなあなたのために、次の章では手軽に購入できるオンラインストアをご紹介します。
オブセ牛乳もちを長野県外で購入するのは通販が便利!


これまでお伝えしてきた通り、長野県外では現在ほとんど見かけることができない状況です。



オブセ牛乳もちをもう一度食べたい!
そんな、食べたいのに出会えなくて、気持ちが盛り上がっているあなたに、長野県以外でも簡単に購入できるおすすめの方法があります。
オブセ牛乳もちは「ヨドバシ.com」と「オブセ牛乳公式オンラインストア」で全国どこからでも購入することができます!
ヨドバシ.comとオブセ牛乳オンラインストア、それぞれの価格や送料を詳しくご紹介します。
ヨドバシ.com
「家族に食べてもらいたい!」という場合にいちばんおすすめなのは、ヨドバシ.comです。手軽にひとつから送料無料で購入できます。
2025年7月時点のオブセ牛乳もちシリーズ詳細をまとめました。
取扱商品 | みるくもち、いちごもち、ラムネもち |
---|---|
価格(税込) | 291円 |
送料 | 送料無料 (沖縄や離島は別途追加料金が発生する場合があります) |



ヨドバシ.comの商品ページでは在庫のある店舗も確認できます。お近くの店舗に在庫があれば、実際に商品を手に取って見ることもできますね。
店舗でも取り扱っていたヨドバシカメラですが、オンラインストアなら長野県外からの購入する際にも、とても便利です。
\ ひとつでも送料無料/
オブセ牛乳公式オンラインストア
オブセ牛乳公式オンラインストアでは“大人買いセット”として大容量での買い物ができます。牛乳もちの他のフレーバーとセットのものや、オブセ牛乳を使った他のお菓子もあります。



手土産で持っていくなど、大人数で楽しみたい場合にうれしいですね。
2025年7月現在の、牛乳もちシリーズ商品ラインナップです。
取扱商品 | 【1種類×12袋】 ・オブセ牛乳 大人買い みるくもち ・オブセ牛乳 大人買い いちごもち ・オブセ牛乳 大人買い ラムネもち 【2種類×6袋】 ・オブセ牛乳 大人買い みるくもち いちごもち ハーフ&ハーフ |
---|---|
価格(税込) | 3,560円 |
送料 | 《本州、四国》910円 配送先につき 1万円(税込)以上のお買上げで送料無料 《北海道、九州》1,300円 配送先につき 1万5千円(税込)以上のお買上げで送料無料 《沖縄・離島》1,980円 配送先につき 1万5千円(税込)以上のお買上げで送料無料 ※ただし、沖縄・離島への配送の場合、追加料金をご負担いただく場合あり (注文後、個別に連絡) |
上記の商品以外に、オブセ牛乳を使った他のお菓子の大人買いセットやヨーグルト、オリジナルグッズの販売もしているので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
牛乳もちのフレーバーの種類や他のお菓子に関しては次の章でご紹介します。
\ 大容量ならコチラ/
オブセは牛乳もちと焼きドーナツが人気!


オブセ牛乳は牛乳がいちばんおいしくなる殺菌方法とされる、80℃15分間殺菌にこだわって製造されます。小布施町の幼稚園や小中学校では給食の牛乳として半世紀以上愛されています。



こだわりの製法で作られた牛乳も飲んでみたいけれど、大量生産もできないし、牛乳は賞味期限も短いので、全国にお届けするのは難しいですよね。
そこで地元長野のマルイチ産商さんとタッグを組んで、お菓子としてオブセ牛乳ブランドを全国に届けることができるようになりました。
オブセ牛乳を使ったお菓子は牛乳もちの他にもたくさんあります。焼きドーナツやキャラメル、牛乳かんてん、みるくまんじゅうなどがあり、特に焼きドーナツが人気です。
ここでは牛乳もちのフレーバーの種類とオブセ牛乳のお菓子のおすすめをご紹介します。
- 牛乳もち(みるくもち、いちごもち、ラムネもち、ちょこもち)
- 焼きドーナツ
- みるくまんじゅう
- キャラメル
①牛乳もちシリーズ


オブセ牛乳もちは、おもちの生地の中にふわふわのマシュマロとミルククリームが包まれていて、その相性は抜群です。
職場で個包装のままいただいたときはわかりませんでしたが、「みるくもち」は赤ちゃん天使が描かれたレトロなパッケージを開けた瞬間から、ミルクのやさしい香りがふわっと感じられます。
実は、オブセ牛乳もちシリーズは「みるくもち」だけでなく「いちごもち」も販売されています。季節限定商品として「ラムネもち」や「ちょこもち」もあります。
個包装なのでお友達のお家にお邪魔するときのちょっとした手土産や、職場のばらまき土産にぴったりです。
オブセ牛乳公式オンラインストアでは、「みるくもち」「いちごもち」と季節限定商品が大人買いセットとして販売されています。
②焼きドーナツ


オブセ牛乳お菓子シリーズの第一弾として2013年に発売されたのが焼きドーナツです。焼きドーナツが大ヒットした後、たくさんのお菓子シリーズが展開されました。
たくさんあるオブセ牛乳お菓子シリーズの中でも人気が高いのは「焼きドーナツ」です。水を使わずオブセ牛乳のみで生地を練って作られています。
“子どもに安心して食べてもらえるお菓子にしたい”という開発チームの思いが形になった、オブセ牛乳のおいしさを活かしたやさしいお菓子です。
\人気の焼きドーナツはコチラ/


③みるくまんじゅう


「みるくまんじゅう」は、まんじゅう生地にもミルクあんにもオブセ牛乳を使用した、一口サイズのかわいいお菓子です。
みるくもち同様、個包装になっているのでシェアして食べることができます。
皮はふわふわ、あんはやさしいミルク味で、牛乳にも緑茶にもぴったりのほっとできる味わいです。
\牛乳にも緑茶にも合う/


④キャラメル


オブセ牛乳のキャラメルは濃厚なミルク味で、少し硬めなのが特徴です。そのやさしい甘さが人気です。
賞味期限が製造日より1年なので、オブセ牛乳公式オンラインストアで大人買いをしてもいいですね。少し甘いものが欲しいときに常備してあるとうれしいお菓子です。
\濃厚ミルクが口に広がる/


まとめ


- オブセ牛乳もちがどこで売ってるか、長野県内と県外では見つけやすさが全然違う
- 長野県内のスーパーや農産物直売所、道の駅、サービスエリアなど土産物が並ぶ店舗で扱っている
- 長野県外では2025年7月現在、ヨドバシカメラ新宿西口本店と東京駅に売っている
- 長野県外で手に入れたいときは、ヨドバシ.comとオブセ牛乳オンラインストアが便利
- オブセ牛乳お菓子シリーズおすすめ①牛乳もち(みるくもち、いちごもち、ラムネもち、ちょこもち)②焼きドーナツ③みるくまんじゅう④キャラメル
はじめは牛乳もちがもう一度食べたくて、どこで売ってるか調べていたはずなのに、すっかりオブセ牛乳のファンになってしまいました。
小布施町は栗と葛飾北斎が有名な街で、一度遊びに行ったことがありますが、その頃はまだオブセ牛乳を知らなかったことが悔やまれます!レトロな牛乳びんで牛乳を飲みたかったですね。
オブセ牛乳では、事務所の一部を改装して小さなショップを開く計画があるのだとか。現在は構想段階ですが、近年中に実現したいとのことです。
長野県外の実店舗では「どこで売ってるの?」と探し回らなくてはならないほど貴重なお菓子ですが、長野土産としてはその貴重さが話の種にもなるのでおすすめですよ。
コメント