先日ママ友に、牛乳パックのようなパッケージデザインがかわいい長野土産のゴーフレットをいただきました。牛乳好きな小1の娘がとても気に入って、すぐになくなってしまいました。

また食べたいけど、お店で見たことがない。どこで買えるの?
パッケージの「オブセ牛乳ゴーフレット」という表示を頼りに調べてみました。
オブセ牛乳ゴーフレットは長野県外では通販でもほとんど手に入らない、ご当地限定のお菓子です。しかし、地元長野県のスーパーや土産物屋、東京では「銀座NAGANO」で購入できます。
オブセ牛乳ゴーフレットは地元である長野県以外では通販でも手に入りにくいご当地お菓子です。
オブセ牛乳の他のお菓子やヨーグルトであれば、東京都内や通販で味わえる商品もあります。都内で手軽にオブセ牛乳を味わって、子どもとおいしい思い出を共有しましょう。
- オブセ牛乳ゴーフレットが買える場所
- 東京で味わえるオブセ牛乳の味
- 通販で手に入るオブセ牛乳の商品
オブセ牛乳のゴーフレットはどこで買える?


オブセ牛乳ゴーフレットは長野県小布施(おぶせ)町にある牛乳屋さん「オブセ牛乳」と、同じく長野県の「マルイチ産商」がコラボして作ったお菓子です。
オブセ牛乳は小布施町では幼稚園の頃から学校給食として飲まれていて、地元の人に親しまれています。水を使わず、オブセ牛乳のみで生地を練って作られたのが「オブセ牛乳ゴーフレット」です。
ローカルな雰囲気漂うオブセ牛乳ゴーフレットはどこで買えるのか、調べてみました。
- 長野県内ではスーパーや土産物屋で購入できる
- 長野県外は通販でも手に入りにくい
- 都内の信州アンテナショップ「銀座NAGANO」で販売されている
それでは取り扱い状況をひとつずつご紹介します。
地元長野県ではスーパーや土産物屋で購入できる
オブセ牛乳ゴーフレットは長野県内ではツルヤ・デリシア・イオンなどのスーパー、道の駅オアシスおぶせ・サービスエリアの土産物屋・農産物直売所ろくさん(6次センター)で販売されています。
店舗や時期によって取り扱い状況が変わりますので、購入の際は店頭でご確認ください。
土産物屋さんで販売されているのは、ゴーフレットがお土産として人気があるということですね。牛乳パックの形をしたパッケージや、三日月の上で眠る赤ちゃん天使のロゴも人気の理由のひとつです。



レトロなパッケージがかわいい!
日本では一般的に、ゴーフレットというと薄いウエハースのような生地にクリームを挟んだお菓子ですが、オブセ牛乳ゴーフレットはクリームが挟まっていないシンプルな商品です。
生地に甘みがあってサクサク食感。小さなお子さんがいるお家にも喜ばれるお土産です。
購入した際は、割れやすいので注意して持って帰ってくださいね。
\クリーム入りゴーフレットなら風月堂/


長野県外は通販でも手に入りにくい
長野県外では長野近隣のスーパーや土産物屋に並んでいる可能性はありますが、ここ数年の取り扱い情報や購入情報は見つかりませんでした。
デパートなどで開催される信州フェアにも出店することがあるようですが、今の時点での出店情報はありません。



通販なら手に入るかな?
オブセ牛乳ゴーフレットは公式オンラインストアで商品は並んでいるものの、2025年8月現在は売り切れとなっています。楽天やAmazonなどの通販サイトでもゴーフレットの取り扱いはありません。
オブセ牛乳は「牛乳が一番おいしくなる殺菌方法」として、80℃15分間殺菌にこだわり製造されています。時間をかけて殺菌するため、一日に製造できる牛乳は少量です。
オブセ牛乳をたっぷり練り込んだゴーフレットも大量に製造できるわけではありません。全国に大量に出回らないのはそのためです。



なかなか手に入らないご当地お菓子のオブセ牛乳ゴーフレット、長野旅行の際にはぜひ味わってみてくださいね!
都内の信州アンテナショップ「銀座NAGANO」で販売されている!
長野県外ではあまり流通しないオブセ牛乳ゴーフレットですが、2025年8月現在東京都にある信州のアンテナショップ「銀座NAGANO」で販売されていることが分かりました。



長野まで行かなくても手に入るのはうれしい!
銀座NAGANOについては次の章で詳しくご紹介しますが、オブセ牛乳の他の商品も販売されています。
ゴーフレットの取り扱い情報があまりない中、確実に取り扱いが分かっているのは銀座NAGANOだけなので要チェックです!
\小布施の名店「小布施堂」の栗菓子/


オブセ牛乳を東京で味わえるお店2選!


オブセ牛乳はゴーフレット以外にもお菓子やヨーグルト、もちろん牛乳も販売しています。ほとんどは長野県内での販売ですが、東京都内でも味わえるお店があります。
地元以外ではほとんど手に入らない瓶の牛乳も飲むことができます。子どもにとって良い経験になりますね。
東京都内でオブセ牛乳が味わえる場所をご紹介します。
- 銀座NAGANO
- L’ibisco(リビスコ)
それではひとつずつ見ていきましょう!
①銀座NAGANO
銀座にある信州のアンテナショップ「銀座NAGANO」では、ゴーフレットや焼きドーナツなどのお菓子・オブセヨーグルト・瓶やパックの牛乳も販売しています。
ゴーフレットを食べてオブセ牛乳が気になっているあなたにはとてもうれしい品ぞろえですね。トートバッグ・ヨーグルトカップといったかわいいオリジナルグッズも販売中です。
牛乳は180mlの瓶と500mlのパックの2種類で、土曜日に入荷します。



週末なら牛乳好きの娘にも飲ませてあげられる!
銀座NAGANOの詳細情報です。銀座エリアに出かけた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
アクセス : 東京メトロ銀座駅 A1・A2・B5出口から徒歩1分
JR有楽町駅から徒歩7分
住所 : 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル 1・2・5F
TEL : 03-6274-6015(代表)
営業時間 : 10:30~19:00(1・2F)10:00~18:00(5F)
② L’ibisco(リビスコ)


L’ibisco(リビスコ)は、毎朝新鮮な牛乳と生の果物から手作りする人気のジェラート屋さんです。
軽井沢に本店があり、東京でも銀座、目黒、自由が丘に店舗があります。オブセ牛乳を使用したジェラート、「オブセ牛乳」は通年で楽しめます。
軽井沢店と銀座店はグルメレビューサイトの食べログで、2023年の「アイス・ジェラート百名店」に選ばれたお店です。
目黒店と自由が丘店は2025年7月にオープンしたばかり。東京の他に茨城県ひたちなか市、埼玉県川越市にも店舗があります。
リビスコの詳細情報です。お近くを訪れた際は、大人気のジェラートをぜひ味わってみてくださいね!
店舗 | 住所 | TEL | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|---|
軽井沢本店 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢746-4 | 0267-42-9113 | 10:30~17:30 10:30~16:30 (季節による) | 不定休 |
銀座店 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-12 王子サーモン 2F | 03-5579-9013 | 11:00~19:00 | 記載なし |
目黒店 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-5-3 101 | 03-6697-6651 | 平日 12:00~19:00 土日祝 12:00~18:00 | 火曜日 |
自由が丘店 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-18-15 1階 | 03-6421-1321 | 11:00~19:00 | 記載なし |
ひたちなか店 | 〒 311-1229 茨城県ひたちなか市湊中央2-1-24 | 029-219-9671 | 10:30~17:00 | 水曜日 |
川越店 | 〒350-0057 埼玉県川越市大手町6-13 | 049-277-3204 | 11:00~17:00 | 不定休 |
オブセ牛乳お菓子やヨーグルトはオンラインで手に入る


前述のとおり、オブセ牛乳ゴーフレットは通販でも手に入りにくい状況ですが、その他のお菓子やヨーグルト・ジェラート・オリジナルグッズはオンラインストアやふるさと納税で手に入ります。
ぜひ牛乳好きの子どもと一緒に味わってみてくださいね。
- オブセ牛乳公式オンラインストア
- 楽天市場やAmazonなど大手通販サイト
- リビスコ公式オンラインストア
- ふるさとチョイスなどふるさと納税サイト
それぞれのサイトで扱っている商品を詳しく見てみましょう!
①オブセ牛乳公式オンラインストア
オブセ牛乳公式オンラインストアでは、ファンが多い焼きドーナツやみるくもちなどの人気のお菓子や牛乳・ヨーグルト・オリジナルグッズが販売されています。
一度に購入できるのが便利でうれしいですね。
人気のみるくもちについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。


公式オンラインストアでは、「夢の大人買い」と称してお菓子シリーズファンにはうれしい、箱単位の販売をしています。ヨーグルトは予約販売となっています。
オブセ牛乳オリジナルグッズはマグカップやグラス・トートバッグ・赤ちゃんのおくるみなど、赤ちゃん天使のロゴがレトロでかわいい商品です。
\お菓子・ヨーグルト・グッズも揃う/
②楽天市場やAmazonなど大手通販サイト


楽天やAmazon、Yahooショッピングでもオブセ牛乳のお菓子シリーズが購入できます。焼きドーナツやみるくもち・キャラメル・みるくまんじゅうなど人気の商品が並んでいます。
口コミでも評価の高い商品が、大手通販サイトではひとつから手軽に買えて便利です。
ゴーフレットはお出かけしたときのお楽しみに、他のお菓子は常備していつものおやつとして楽しめますね。
\人気の焼きドーナツがひとつから買える/


③リビスコ公式オンラインストア
前章でご紹介したリビスコのオブセ牛乳ジェラートは、リビスコ公式オンラインストアでも購入できます。
食べログで百名店に選ばれた人気のお店の味が、手軽にオンラインストアで手に入るのはとてもうれしいですね。
フレーバーが選べるセットもありますので、家族みんなで楽しめます。選べるフレーバーは毎日変わりますので選ぶのも楽しいですよ。
\自宅で人気の店の味が楽しめる/
④ふるさとチョイスなどふるさと納税サイト


ふるさとチョイスや楽天市場、まいふるなどのふるさと納税サイトで長野県小布施町への寄付ができます。寄付金額によってオブセ牛乳、オブセヨーグルトが返礼品として選択できます。
ふるさと納税の詳しい説明はふるさとチョイスのふるさと納税ガイドをご覧ください。
返礼品 | 寄付金 |
---|---|
・オブセ牛乳 1Lパック×4本セット | 7,000円 |
・オブセヨーグルト(プレーン) 約800g×2個セット | 8,000円 |
・オブセヨーグルト(プレーン) 約800g×2個 ・オブセ牛乳 500mlパック×2本セット | 10,000円 |
・オブセヨーグルト(プレーン) 800g×2個 ・旬ジャム 140g×2個セット | 13,000円 |
ふるさと納税の返礼品としてオブセ牛乳の味を楽しめるのはお得ですね。
まとめ


- オブセ牛乳ゴーフレットは長野県内ならスーパーや土産物屋で買える
- ゴーフレットは通販でも手に入りにくい
- オブセ牛乳ゴーフレットは都内の信州アンテナショップ「銀座NAGANO」で販売されている
- オブセ牛乳を東京で味わえるお店は①銀座NAGANO②L’ibisco(リビスコ)の2店舗
- ゴーフレット以外のお菓子やヨーグルトなどのオブセ牛乳の商品はオンラインストアやふるさと納税で手に入る
- オブセ牛乳の商品が手に入るサイト①オブセ牛乳公式オンラインストア②楽天市場やAmazonなど大手通販サイト③リビスコ公式オンラインストア④ふるさとチョイスなどふるさと納税サイト
オブセ牛乳のゴーフレットは長野県内ではスーパーなどの身近な店舗で購入できますが、長野県外では東京の銀座NAGANOを除いては取り扱いが確認されませんでした。
長野に立ち寄った際には、家族用にもお土産用としてもぜひ買って帰りたいご当地お菓子ですね。
私は牛乳好きの子どもと一緒に銀座に行って、ゴーフレットや瓶の牛乳、ジェラートを堪能してきたいと思います。
通販で買えるお菓子シリーズも牛乳好きの子どもにおすすめなので、ぜひチェックして一緒に味わってみてくださいね。
コメント