
7歳息子と5歳娘の2児の母です。
上の子にはオーダーメイドの乳歯ケースを使用中。
下の子の乳歯ケースをどこで買おうか悩み中です…
かつては抜けた乳歯を屋根や床下に投げるという風習があった日本。
住宅事情の変化や少子化、SNSでの発信の影響もあり、乳歯を子どもの成長の記念として、大切に保管したいママが多いのではないでしょうか。
乳歯ケースというと高価なイメージがありましたが、娘用のものを調べる中で、セリアをはじめとする100均でも販売していることが分かりました。
手頃な価格で購入できるセリアや100均の乳歯ケースは使用感や体験談が気になりますね。
お子さまの大切な成長の証を残すためにぜひ参考にしてくださいね。
\抜ける前の乳歯ケアに/


乳歯ケースセリアや100均で買えるもの





セリアや100均ではどんな乳歯ケースが買えるの?
100均の中でもセリアには乳歯ケースの取扱いがあり、その他ダイソーなどには、乳歯ケースとして販売されていなくても使い方次第で乳歯ケースとして代用できるものもあるのです。
特にこだわりがない場合は、100均用意するのもいいでしょう。
セリアとキャンドゥで買える乳歯ケース
100均で取り扱っている乳歯ケースを調べたところ、セリアとキャンドゥでは以下の商品を販売していることが分かりました。


- セリア、キャンドゥで販売している乳歯ケース
- サイズは縦5cm×横5cm×高さ4cm
- 桐製
- 価格は110円(税込)
- 歯のイラストつきでシンプルながらも一目で用途がわかる
セリアでは、以前、歯の形をしたプラスチック製の乳歯ケースも販売されていましたが、現在は木製の乳歯ケースのみの販売となっています。
キャンドゥの無地のケースなら、蓋にお子さまの名前や生年月日などを記入してオリジナルの乳歯ケースにもできそうですね!
ダイソーで買える乳歯ケース
ダイソーでは過去に乳歯ケースが販売されていた情報もありますが、2025年5月現在は販売されていません。
しかし、以下のような商品を乳歯ケースとして活用されている方もいます。


- DAISO/ダイソー
- 税込110円
- 本体はポリプロピレン製
- 商品サイズ:17.2cm×11.3cm×1.8cm
引用元:ダイソーネットストア
付属のシールを使用せずに、蓋に抜けた歯の位置や日付を記入すれば乳歯ケースとして活用できます。
また、紙粘土やストロー、クリアファイルを使用して、手持ちの箱を乳歯ケースに仕上げる方法もあります。






引用元:ダイソーネットストア
<準備するもの>
乳歯ケースにしたい箱、紙粘土、太いストロー、クリアファイル
<制作方法>
- 紙粘土を厚さ1㎝程度に均一に伸ばす
- 紙粘土を箱の形にカットし、箱の底に敷きつめる
- ストローで乳歯を入れるための穴をあけ、紙粘土を乾燥させる
- 箱の内寸に収まるようにクリアファイルをカットする
- 紙粘土が乾いたら、クリアファイルを内蓋にする
- クリアファイルに乳歯が抜けた日付記入をしてもOK
お気に入りの箱で、お子さんと一緒に手作りするのも素敵な思い出になりそうですね!
取り扱い商品は店舗によって異なる場合もありますので、見つからないときは別の店舗や店員さんに確認してみましょう。
100均で乳歯ケースを探すなら、セリアやキャンドゥを中心に探すと見つかりやすいでしょう。
また、100均では小さなガラス瓶やピルケースなど、乳歯ケースに代用できるアイテムも多数あります。
100均商品を活用してオリジナルの乳歯ケースを作成するのも楽しいですね!
\百聞は一見に如かず!お試しでの購入も〇/


乳歯ケースはセリアとスリコはどっちがおすすめ?選び方ポイント


セリアの乳歯ケースより価格が高いものの、比較的リーズナブルでかわいい乳歯ケースとして、3coins(以下スリコ)オンラインショップ限定商品も大人気です。



私も娘用にお気に入り登録していますが、いつも在庫切れです。
入荷お知らせメールが来てもすぐに売り切れてしまう…
ここからはスリコの乳歯ケースについて紹介します。セリアの乳歯ケースと特徴を比較してみましょう。
スリコの乳歯ケース
スリーコインズの乳歯ケースはオンライン限定販売で550円(税込)商品と770円(税込)商品の2種類が販売されています。


- スリコ オンライン限定 乳歯ケース550円(税込み)
- ケース中央にピンセットが内臓
- アクセサリーケースのようなかわいらしさで作りもしっかり
- 名前やコメントを書き込めるスペースがある
- 抜けた日付記入ができる
引用元:PAL


- スリコ オンライン限定 乳歯ケース770円(税込み)
- 色はレッドとアイボリーの2色
- 名前、誕生日、血液型、出生時の身長・体重のほか日付記入もできる
- メッセージも入れられ、特別感UP
- マグネットで表紙が閉まるので立てかけて収納しても歯が落ちにくい
引用元:PAL
1000円未満でこの可愛さと機能なら、とてもお得ですね!いつも在庫切れですぐに完売してしまうのも納得です。
セリアorスリコ?乳歯ケース選びのポイント
セリアの乳歯ケースはシンプルで特別な機能はありませんが、価格が手頃で複数購入しても負担が少ないのがメリットです。
スリコの乳歯ケースはかわいくおしゃれなデザイン、日付記入ができ、より詳しく子どもの成長記録を残せて、特別感がありますね。
そのため、乳歯を保管する理由や成長記録にどこまでこだわりたいかで選ぶと良いでしょう。
セリアの乳歯ケースはこんな人におすすめ
- 乳歯の場所や日付など、細かいことを気にせず、気軽に乳歯を保管したい
- 初めて抜けた乳歯1本だけを大切にとっておきたい
- 使用感を試してみたい
スリコの乳歯ケースはこんな人におすすめ
- 日付記入でより詳細な成長記録を残したい
- リーズナブルかつ、見た目の可愛さにもこだわりたい
乳歯ケースはセリアとオーダーメイドはどっちがおすすめ?選び方ポイント


乳歯ケースには名入れや誕生日、生年月日や出生時刻、生まれた時の体重などを入れられるオーダーメイド商品もあります。



わが家の上の子は名前と干支のイラストを入れられるオーダーメイドの乳歯ケースを使用しています。
ここからはオーダーメイドの乳歯ケースについて紹介します。
セリアの乳歯ケースと特徴を比較してみましょう。
オーダーメイドの乳歯ケース
オーダーメイドは乳歯の他に写真やへその緒、初めて散髪した髪も入れられる「メモリアルボックス」もあり、機能やデザイン、サービスは多岐にわたります。
乳歯ケースは名入れや日付記入は標準装備されているものが多く、オプションで生年月日や出生時の身長・体重、干支のイラストなどを入れられます。



息子の乳歯ケースは見本通りにローマ字の名入れと干支のイラストを選んで発注。
別ページのオプション説明を見逃してしまい、届いてからひらがなの名前や出生日時、体重も入れられたことを知りました…
それでもかわいくてお気に入りですが、今度はそんな失敗はしないよう、説明を隅々まで見ています!
価格面では、オーダーメイドの乳歯ケースは3,000円〜10,000円程度するものが多く、乳歯ケースの中では高価です。
しかし、名前や生年月日など書き損じの心配がなく、受注生産なのでオーダーすれば手に入りやすいというメリットもあるでしょう。
\名入れオーダーは兄弟におすすめ/


セリアorオーダーメイド?乳歯ケース選びのポイント
オーダーメイド乳歯ケースのセリア・スリコ商品との決定的な違いは「価格」と「同じものがない、わが子だけの乳歯ケースができること」です。
セリアorスリコと同じように乳歯を保管する理由や、成長記録にどこまでこだわりたいかで選ぶのはもちろん。
オーダーメイドでは予算やオンリーワン、確実性といったポイントも挙がってきます。
セリアの乳歯ケースはこんな人におすすめ
- 抜けた乳歯の場所や日付にこだわらず、気軽に、リーズナブルに保存したい
- 初めて抜けた乳歯1本だけを大切にとっておきたい
- 使用感を試したい
オーダーメイドの乳歯ケースはこんな人におすすめ
- どの場所の乳歯か、抜けた日付も成長記録として残したい
- メモリアルボックスでへその緒や髪、写真など乳歯以外の成長記念もあわせて保管したい
- 金額が高くても、わが子だけの乳歯ケースを使いたい
- 在庫切れなどを心配せずに確実に乳歯ケースを準備したい
乳歯を特別なものとして残したい場合や、子どもへのプレゼントとして贈りたい場合はオーダーメイドの商品がおすすめです。
乳歯ケースセリアの桐箱とプラスチック製どっちがおすすめ?他の素材も紹介


セリアには桐箱の乳歯ケースが販売されていますが、他の店舗ではプラスチック製のものもよく販売されています。



初めての乳歯をセリアの乳歯ケースに入れているけど、久しぶりに開けてみたら変色していた…
乳歯ケースの素材って変色に関係ある?
どちらの素材もそれぞれの良さ、注意点があります。特徴を知って選びましょう。
桐箱のメリット注意点とおすすめ商品
桐箱製の乳歯ケースには以下のメリットと注意点があります。
<桐箱のメリット>
- 天然素材ならではの温かみや高級感がある
- 吸湿性や防虫効果がある
<桐箱の注意点>
- 吸湿性にも限度があり、多湿環境ではカビが生えやすい
桐箱は湿気に弱いので高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所に保管しましょう。
桐箱タイプの乳歯ケースは本当に品ぞろえが豊富で迷いますよね…
そこで、私のおすすめの桐箱の乳歯ケースを紹介します。迷っていて決められない方は参考にしてみてくださいね。
プラスチック製のメリット注意点とおすすめ商品
<プラスチック製ケースのメリット>
- 水や湿気に強い
- 手入れが簡単で衛生的
- 透明タイプなら乳歯の状態を確認しやすい
<プラスチック製ケースの注意点>
- 外の湿気を中に通さない
- 経年劣化でひび割れや黄ばみが発生しやすい
桐箱に比べて特別感はありませんが、衛生面や実用性を重視するならプラスチック製の乳歯ケースがおすすめです。
プラスチックのクリアでポップな質感を生かしたおすすめの乳歯ケースはこちら!




- アンジュスマイル
- お部屋のディスプレイにもなる自立式
- 乳歯ケース×20個、産毛入れ瓶、 エレファント型収納ケース、記念シール3枚、ピンセット、脱脂綿の充実したセット内容
- イエロー、ブルー、ピンク、グレーの4色展開
- 税込2,980円
引用元:Amazon
その他乳歯ケースにおすすめの素材
桐をはじめとした木材や、プラスチック製が多い乳歯ケースですが、陶器の小物入れも乳歯ケースとして活用するにはおすすめの素材です。
<陶器のメリット>
- 陶器はさまざまな形や色、デザインに加工でき、汎用性が高い
- 木材とは違った温かみがある
- 強い衝撃に気を付ければ、丈夫で長持ちする
- 水に強く、手入れがしやすい
<陶器の注意点>
- 衝撃で割れる可能性があり、乳歯ケースとして販売されているものはない
衝撃を与えないよう取扱いに注意が必要ですが、陶器ならではの温かみと手入れがしやすく衛生的という2大メリットがあり、乳歯ケースにも活用できる素材です。


- ギギliving
- 陶器製のちいさな蓋付きボックス2カラー
- 蓋はお花畑のような模様が可愛いデザイン
- 外寸:幅11.5㎝×奥行7.5㎝×高さ4.7㎝
- 内寸:幅10㎝×奥行6㎝×深さ3.2㎝
- アクセサリーや小物ボックス、小鉢として
- 価格は税込2,420円
引用元:ギギliving
カビや変色は、どの素材でも適切な保管方法で防ぐことができます。
特にカビの予防には歯を乾燥させてから保管することが重要です。
次は変色を防ぐ乳歯の洗浄や消毒、乾燥などの保管方法も紹介します。
乳歯ケースセリアへの保管方法





抜けた時は白かった息子の乳歯。
小さくて、すぐになくしてしまいそうで、簡単に水洗い、ふき取ってケースにしまったけど…
久しぶりに開けたら茶色くなって、気持ち悪い感じに。




写真①:水洗いだけだと1ヶ月で歯の側面に変色が見られました。
写真②:溝の中の取り切れなかった血液も茶色く変色しています。
乳歯の変色はよく聞かれる失敗談です。正しい保管方法で、乳歯を長期間きれいに保ちたいですね!
ここからはきれいな乳歯を保つ保管方法をご紹介します。
変色を防ぐための洗浄と消毒
乳歯の表面に残った唾液や雑菌、血液が変色の原因になります。
そのため、乳歯の変色を防ぐには、表面の洗浄や消毒が不可欠。以下の方法を参考にしてください。
<準備するもの>
歯ブラシ(使用済みでもよい)、プリンカップなどの入れ物、オキシドール、つまようじ、キッチンペーパー
乳歯ケース
<保存の手順>
- 抜けたばかりの乳歯を流水で洗い、歯ブラシなどで血液や唾液などを落とす
- 洗ったプリンカップにオキシドールを入れ、その中に乳歯を浸す
- そのまま一晩(10時間ほど)待つ
- 乳歯をオキシドールから取り出し、キッチンペーパーで水分をふき取る
- 乳歯の溝の中に汚れが残っていれば、つまようじでかき出して汚れを落とす
- 乳歯の溝に水分が残っていないことを確認し、ケースにしまう
こちらの動画も参考にしてみましょう!
乳歯をきれいに保つことができれば、お子さんにプレゼントした時に怖がられずに喜ばれそうですね!
\抜けた乳歯の消毒に!/


乳歯をまとめて保管すると割れてしまう?



息子がセリアの乳歯ケースをシャカシャカと振っていたのか、乳歯が割れてしまった…
セリアの乳歯ケースだと乳歯同士が中でぶつかって割れやすい?
セリアの乳歯ケースのように、乳歯をまとめて保管するタイプでは「乳歯同士がぶつかって割れてしまった」という体験談もよく見られます。



うちはオーダーメイドの個別に保管できるケースで、乳歯をしまうときしかケースを動かしていないけれど…
しまったときはきれいだった息子の乳歯でも、半年後に亀裂が入っていたものもあったよ。
乳歯が割れる原因について調べてみたところ、乳歯は比較的柔らかく、乾燥で歯の内部の水分が失われることで衝撃がなくても割れやすいことが分かりました。
できるだけ割れないように保管したい場合は、以下の2点に気を付けましょう。
- 脱脂綿などの緩衝材を入れて衝撃を和らげる
- 子どもが振ったり、落としたりしないように手の届かないところにしまう、丁寧な扱い方を教えるなど工夫する
まとめ


- セリアやキャンドゥでは税込110円で木製のシンプルな乳歯ケースを販売、その他、ピルケースや紙粘土などの雑貨で手作りも楽しめる
- スリコはオンラインショップ限定で税込550円、770円の乳歯ケースを販売。日付記入やおしゃれなデザインで大人気
- オーダーメイドは3,000円~10,000円と高額、高いデザイン性、機能などサービスは多岐にわたる
- 乳歯ケースは乳歯保管の目的や成長記録にどこまでこだわりたいか、予算で選ぼう
- 乳歯ケースの素材は長期保存なら桐箱、実用性重視ならプラスチック製がおすすめ、陶器の小物入れも活用可能
- カビ防止には十分な乾燥、変色防止には洗浄とオキシドールでの消毒が大切
- 乾燥させた乳歯は自然に割れてしまうこともあるため、緩衝材やしまい方の工夫で衝撃から守ろう
乳歯ケースは、セリアなどの100均でも購入できる手頃な商品から、オーダーメイドの高級品までさまざまな選択肢があります。
セリアや100均の乳歯ケースはお試しでも購入しやすい安さが魅力ですね。
最後に、私自身は乳歯を保管することが目的なのではなく、保管した乳歯を通して子どもと一緒に成長を感じ、喜ぶ時間が大切だと思っています。
古くから日本に伝わる「上の歯は縁の下に、下の歯は屋根に投げて健やかな歯の成長を願う」という風習も素敵ですよね。
どんな乳歯ケースを使うにしても、長くきれいに保管できるよう、この記事を活用していただけると嬉しいです。
コメント