
妊娠中にカフェインレスコーヒーを毎日飲むと胎児に影響があるのかな?
毎日コーヒーを飲んでいた友人より、妊娠中にカフェインレスコーヒーなら毎日飲んでもいいか相談を受けたので私が疑問だったことも含めて調べてみました。
妊娠中にカフェインレスコーヒーを毎日飲んでも、胎児には影響はありません。
基準値を超えないようにカフェインレスコーヒーを毎日飲む場合は、1杯程度がおすすめです。
- カフェインがダメな理由
- カフェインレスとデカフェ・ノンカフェインの違い
- カフェインレスコーヒーがおすすめな場面
- おすすめの美味しいカフェインレスコーヒー



カフェインレスコーヒーっておいしくなさそう
近年は、妊娠中以外にも睡眠前に飲むなど多様な使用方法が増え、おいしいものが販売されています。
コーヒーだけでなく麦茶やルイボスティなども取り入れるとバリエーションが増えカフェインレスを楽しめますよ。
妊娠中カフェインレスコーヒーを毎日飲んでも大丈夫?


カフェインレスコーヒーは、90%以上のカフェインをカットしているので妊娠中でも毎日飲むことができます。
一方で、ブラック以外でカフェインレスコーヒーを飲む場合は、砂糖やミルクなどの糖分や脂肪の取りすぎの原因にもなるので1~2杯がおすすめです。



妊娠中カフェイン入りのコーヒーでもマグカップ1杯程度なら毎日飲んでも大丈夫と聞いたことがあるよ
日本での妊娠中のカフェイン摂取量は、200mgが目安でありマグカップ2杯分程度です。
毎日コーヒーを飲む場合は、1~2杯程度にすると胎児や母体に影響が出にくいとされています。
コーヒー以外にもカフェインを含む飲料や食品があるので、コーヒーだけでもカフェインレスコーヒーへ置き換えると安心できます。
妊娠中カフェインがダメな理由ってなに?





ダメな理由ってなんだろう?
妊娠初期に産婦人科よりカフェインを控えるように伝えられることが多いです。
カフェインを取りすぎると、①低体重児の出産 ②自然流産 ③発育遅延 の3つのリスクがあるとされています。
1日の摂取量である200mg(マグカップ1~2杯程度)を超えないように気を付けることで、上記のリスクを下げることができます。
リスクを下げる手段の1つがカフェインレスコーヒーです。
3つのリスクについて詳しくみていきましょう。
①低体重児の出産


カフェインを1日150~300mg以上摂取することで、低体重で生まれる赤ちゃんが約1.3~1.6倍に増加していると統計がでています。
低体重で生まれることで、出生後の合併症が起きやすくなり赤ちゃんへの負担が増えます。



赤ちゃんは、元気に生まれて欲しいよね
特に300mg以上(マグカップ約3杯分)毎日カフェインを取っている場合は、赤ちゃんが低体重で生まれるリスクが拡大します。
一方で、100mg未満の摂取であれば赤ちゃんが低体重で生まれるリスクは、ほぼないとされています。
②自然流産
妊娠中に1日500mg以上のカフェインを摂取する場合とカフェインを全く取らない場合では、流産のリスクが約2.2倍も変わるといわれています。
また、妊活中にカフェインの摂取が夫婦とも毎日コーヒー2杯以上取った場合も、初期流産リスクが上がったとの結果もあります。



カフェインの取りすぎでめまいなど起きる可能性もあるから注意が必要だよ
めまいだけでなく、不眠や頭痛・心拍数の増加や震えなどの症状がでることもあります。
転倒する可能性もあるので、カフェインを取る場合は体調とも相談するようにしましょう。
③発育遅延
カフェインは、赤ちゃんの体では分解しきれず血管収縮や心拍数の増加の可能性があがり、発育遅延のリスクが上がるといわれています。
また、カフェインの過剰摂取はママの子宮収縮が起きやすくなり早産や妊娠高血圧症候群になる可能性も高まるとされています。



37週までは、お腹の中でしっかり赤ちゃんを育てたいよね
発育遅延は、必ず起きるとの研究結果はありませんが、カフェイン摂取量を気を付けるだけでリスクを回避できます。
摂取量とコーヒー以外のカフェイン商品


一般的にカフェイン量は、コーヒーで表されますがエナジードリンクや紅茶などにもカフェインが含まれています。
食品とカフェイン量を表でまとめてみました。
食品名 | カフェイン量(飲料100ml/食料100gあたり) |
コーヒー | 60mg |
インスタントコーヒー(顆粒) | 57mg |
玉露 | 160mg |
煎茶 | 20mg |
紅茶 | 30mg |
ウーロン茶 | 20mg |
エナジードリンク又は眠気覚まし用飲料 | 32~300mg |
ミルクチョコレート | 30mg |
高級な緑茶は、コーヒーよりもカフェイン量が多くなるので妊娠前~授乳が終わるまでは控えておくと安心です。



意外と色んなものにカフェインって入っているんだね
コーヒーだけでなく、さまざまな食品にカフェインが含まれており1日のトータルで200mgまでに収める必要があります。
一方で、全てのカフェインを控えるのは難しく、神経を使いすぎるとストレスを抱える可能性がでてきます。
1日2杯飲んでいたコーヒーを1回へ減らすなど習慣と上手に付き合うことが大切です。
\カフェインレスでも美味しいコーヒー/


妊娠中のカフェインレスコーヒーとデカフェどっちがいい?


カフェイン量の多い順で並べてみると、デカフェ>カフェインレス>ノンカフェインの順になります。
妊娠中にコーヒーを選ぶ際は、デカフェよりカフェイン量の少ないカフェインレスコーヒーにしましょう。
デカフェは、通常のコーヒー豆(カフェインを含む)を使い、後からカフェインを除去するためカフェインが残るケースがあります。
一方で、カフェインレスコーヒーは、元からカフェインを抑えた豆や素材を使用するためよりカフェイン量がデカフェより少なくなります。
カフェイン量でデカフェかカフェインレスが表記が変わるよ。



カフェインレスコーヒーは、インスタントのものに多い気がするよ
購入先次第で、選べるものが変わってくるのでリサーチしておく必要があります。
カフェインレスとデカフェ・ノンカフェインの違い
カフェインを控える際に、目にするカフェインレス・デカフェ・ノンカフェインの違いをまとめてみました。
- カフェインレス
-
カフェイン量を90%以上カットした飲料
- 全日本コーヒー公正取引協議会が定めた規約に基づいて90%以上のカフェインを除くことでカフェインレスを表記できる
- カフェイン含有量が少ない状態
- カフェインレスコーヒーは、生豆の段階でカフェインを抜く作業がある
- デカフェ
-
元々カフェインを含む飲料から、カフェインを除去したもの
- カフェイン量の規定がなく、少しでも減らした場合に表記することができる
- カフェインが約1~5mg(0.1%以上)残ることがある
- コーヒーの風味は味わいたいけど、カフェインを抑えたい場合に飲むことが多い
- ノンカフェイン
-
完全にカフェインを含まない飲料
- コーヒーのカフェインは、すべて除去できないのでノンカフェインコーヒーは存在しない
妊娠中などのカフェインを控える必要のある人は、できるだけノンカフェインやカフェインレスコーヒーを選ぶようにしましょう。



カフェイン量の違いで表記が変わってくるなんて知らなかったな
私も妊娠中のカフェイン摂取を控えることがきっかけで、カフェインレス・デカフェ・ノンカフェインの違いを知りました。
ノンカフェインですがコーヒーの風味に近いたんぽぽコーヒーは、風味がよく飲みやすいので妊娠中などにおすすめです。
カフェインレスコーヒーを選んで欲しいときは?



夕方から夜の時間帯にコーヒーを飲むと、目が冴えて寝れなかったってことを経験をしたことありませんか?
カフェインは、中枢神経に刺激を与えるため眠気を覚ます効果があります。
一方で、疲労感をやわらげリラックス効果も期待できます。
妊娠中や寝る前、カフェインが体質に合わず苦手と感じる場合には、カフェインレスコーヒーがおすすめです。
コーヒーなどのカフェインが入った飲料を飲む際は、副作用を知り夜の時間を避け、自分に合った時間帯で飲むようにしましょう。
また、コーヒーの風味や味は好きだけどカフェインが苦手な場合にもカフェインレスコーヒーはおすすめです。
\おしゃれに水分補給と節約するならタンブラー/


妊娠中カフェインレスコーヒーのおすすめは?!


近年カフェインレスコーヒーの需要が高まり、味や香りがしっかりした美味しいものが増えています。
UCCのおいしいカフェインレスやNescafé GOLDBLENDカフェインレスは、多くの方が飲んでいます。
私は、妊娠中関係なく普段からカフェインレスコーヒーを飲むことが多いです。



やすらぎのカフェインレススティックタイプが手軽でよく飲んでるよ
あなたに合ったカフェインレスコーヒーを見つけて欲しいので1つずつ詳しく解説していきます。
カフェインレスコーヒー7選を解説♪
おすすめしたいカフェインレスコーヒーを7つ紹介します。
- UCC おいしいカフェインレスコーヒー
- Nescafé GOLDBLENDカフェインレス
- キーコーヒー カフェインレス 深いコクのブレンド
- Blendy やすらぎのカフェインレス
- 無印良品 オーガニックコーヒーカフェインレスドリップ
- マウントハーゲン オーガニックフェアトレード
それぞれの特徴や口コミも合わせて解説していきます。
UCC おいしいカフェインレスコーヒー
おいしいカフェインレスコーヒーは、アラビア産の豆をじっくり焙煎することにより甘みとコクを感じるられます。
コーヒー本来の香りとコクを味わえるように作られているのでコーヒー好きな方にもおすすめできます。
また、たまひよでの2025年カフェインレスコーヒーのランキングで1位を取るほど人気のある商品です。



普通のコーヒーと同じ感覚で飲めたよ!
実際の声をお伝えします。
普段から飲みたいとの声も多数ありました。
\寝る前にカフェインレスへ置き換え♪/


Nescafé GOLDBLENDカフェインレス


GOLDBLENDカフェインレスは、自然な水の力でカフェインを97%除去し、淹れたての香りと味わいを実現した「挽き豆包み製法」で作られた商品です。
2023年では、カフェインレスコーヒーのシェアNo.1にも輝いています。
インスタントコーヒー・スティックタイプ・ペットボトルの3種類あり、インスタントコーヒーでもしっかり香りが味わえるのが特徴です。
夜のくつろぎタイムで香りを味わいながら飲む方が多いようです。



インスタントでは、香りが損なわれることが多いけどキープされているのがいいよね
スティックタイプは、保存に困らず持ち運びしやすいのでどこでも飲めておすすめです。
\香りを楽しむインスタントカフェインレスコーヒー/


キーコーヒー カフェインレス 深いコクのブレンド


キーコーヒーのカフェインレスコーヒーは、苦味が強く香りが逃げないように真空パックになっています。
自慢の味と香りを守るために、豆タイプには特殊なバルブをつけたライブパック、粉タイプはバキュームタイプ、ドリップタイプには鮮度保持剤の封入しています。
1,131円(税込)と少し高いと感じますが、香りや味を守るためのパッケージにこだわるなどの努力の値段設定といえます。
冷めても飲みやすいところがおすすめです。
\ちょっとリッチなカフェインレスコーヒー/


Blendy やすらぎのカフェインレス


カフェインが93%カットされた生豆を使用し、胃にもやさしくカラダへの刺激を少なくしてますが、コクと香りをキープしている商品です。
スティックタイプでの販売になり、衛生的かつ持ち運びしやすいのでどこででもカフェインレスコーヒーを味わうことができます。



会社で飲むのにストックを置いていたよ
\お手軽にカフェインレス/


無印良品 オーガニックコーヒーカフェインレスドリップ


無印良品のオーガニックコーヒーカフェインレスドリップは、香りがよくほどよい苦みと爽やかな酸味が特徴の商品です。
有機豆を深煎りしているのでカフェインレスと思えないほどの風味があり、酸味ですっきりと飲めるので暑い日におすすめです。
豆や粉・ドリップ・ボトルタイプがあり、好みに合わせて調整できるのも嬉しいですよね
\お手軽なオーガニックコーヒー/


マウントハーゲン オーガニックフェアトレード
オーガニックフェアトレードは、天日による自然乾燥後長時間発酵、深入り焙煎を経てコーヒーが作られています。
100g約1,800円と高く感じますが、フェアトレードの豆を使用しており安価での仕入れをしていないため少し価格が高くなっています。
オーガニックなのでカラダにも優しく安心して飲めるのも嬉しいですよね。
99.7%のカフェインをカットしつつ、苦味と風味を残しているので普通のコーヒーにも負けません。
\フェアトレードでコーヒーを楽しむ/


デカフェでのおすすめ2選
デカフェでおすすめしたいコーヒーは、①スターバックスコーヒー ②KALDI オーガニックデカフェ カフェオレベースの2つです。
まずは、スターバックスコーヒーからお伝えしていきます。


スターバックスでは、馴染みのあるデカフェではなくディカフェとして販売されています。
デカフェは、「decaffeinated(デカフェネイテッド)」が語源で、日本語では「デカフェ」や「ディカフェ」と表記されます。
スターバックスのディカフェは、90%以上カフェインをカットしているのでカフェインレスコーヒーとも言えます。
ドリップコーヒーやカフェミスト・エスプレッソ系などコーヒーは、カフェインレスに対応しています。



しっかりとコクがあるのでミルクに負けないのがいいよね
スターバックスコーヒーのディカフェは、毎日通常のコーヒーを飲んでいる人からも人気のある商品です。
続いては、カルディのオーガニックデカフェ カフェオレベースをお伝えします。


②KALDI オーガニックデカフェ カフェオレベース
- オンラインストア価格:698円(税込)
- 有機栽培のコーヒーを使用
- 3倍濃縮なのでコスパがいい
- ノンシュガー
- 水でも牛乳でも豆乳でも美味しい
オーガニックなので農薬などの心配が減り、安心して飲めるコーヒーです。
冷たいコーヒーを飲む暑い季節には、溶かす手間がなく手軽に使用できおすすめです。
キャラメルソースなどを使用してアレンジができるのも嬉しいポイントです。
ノンカフェインのおすすめ


ノンカフェインになると麦茶やハーブティなどが多くなり、コーヒーからかけ離れてしまいます。
カフェインは取りたくないけどコーヒーが飲みたいときに私がおすすめしたいのは、「たんぽぽコーヒー」です。
たんぽぽコーヒーは、コーヒーの風味に似ていますがカフェインは入っておらず、コーヒーではありません。
たんぽぽの根から作られており、妊娠中や授乳中、お子さんや不眠症などの方でも飲めるようになっています。
また、たんぽぽの根は、胆汁の分泌を助け、肝臓や腎臓の機能を高めて飲食物の消化・代謝をサポートしてくれる優れものです。
\ノンカフェインでコーヒー風味を味わえる⁉/


まとめ


- 妊娠中にカフェインレスコーヒーを毎日飲んでも胎児には、あまり影響はでない
- カフェインレスコーヒーは、90%以上のカフェインをカットしている
- カフェインを取りすぎると、①低体重児の出産 ②自然流産 ③発育遅延 の3つのリスクがある
- 妊娠中にコーヒーを選ぶ際は、デカフェよりカフェインレスコーヒーにする
- カフェインレス・デカフェ・ノンカフェインは、カフェイン量の違いで表記が変わる
- カフェインレスコーヒーは、妊娠中だけでなく夜にコーヒーを飲みたいときやカフェインが苦手と感じる場合などにおすすめ
- カフェインレスコーヒーをお家で楽しむなら①おいしいカフェインレスコーヒー ②カフェインレス 深いコクのブレンド
- カフェインレスコーヒーを持ち運びするなら①GOLDBLENDカフェインレス ②やすらぎのカフェインレス
- カフェインレスかつオーガニックを求めている場合は、①マウントハーゲン オーガニックフェアトレード ②無印良品 オーガニックコーヒーカフェインレスドリップ
妊娠中のカフェイン摂取がダメと思っている方が多いですが、1日の摂取量を守っていればコーヒーなどを飲むことは問題ありません。
普段からコーヒーやお茶・エナジードリンクなど毎日飲む習慣のある方は、多いと思います。
毎日の習慣の中で、朝はカフェインレスコーヒーに変えてみるなどカフェイン全体を抑えるのではなく、置き換えてみることがおすすめです。
今回の記事で、自分にあったカフェインレスコーヒーに巡り合えるといいですね♪
コメント