小5の息子は、よく親の携帯を借りて写真を撮ります。

自分専用のカメラが欲しい!
修学旅行にも持っていきたい!
子どもが撮った写真を祖父母や友達にすぐ送れたら、喜んでくれそうですね。
初めて子どもが使うカメラで、さらに携帯に送れるものがあるか、調べました。
キッズカメラから携帯に送れます。特にWi-Fi機能付きのキッズカメラなら、撮った写真をすぐ携帯に送れるので便利ですよ。
- キッズカメラから携帯に送れるおすすめ機種
- 転送方法の違いと選び方
- 高画質カメラのメリット/デメリット
この記事を読めば、どのキッズカメラを選べば子どもが自分で撮影を楽しめ、親も簡単に確認できるかがわかります。
子どもがで撮った写真を共有でき、家族の思い出を楽しみながら、何年経っても鮮明に振り返れますよ。
\長く使えてカッコいい。キッズカメラ/


キッズカメラから携帯に送れる機種4選(WiFi機能付)


小学生の子どもが「自分のカメラが欲しい」と言い始めたとき、親としては「簡単に携帯に送れるものがいいな」「長く使えるデザインがいいな」と考えますよね。
小5の息子も、普段の外出や修学旅行で自分のカメラを持ち歩き、友達や家族と写真を共有したいと思っています。
- Nicoway Wi-Fi デジタルカメラ
- Shizz Store CMRS95
- Soppy Y302104
- Soppy Y302280 S90PRO(新型版)
選んだポイントは以下の3つです。
- Wi-Fi機能付き
- 価格が1万円前後
- 中学生も持てるデザイン
すべてのキッズカメラが携帯に送れるわけではなく、USBケーブルやSDカードがないと転送できないタイプも多いのです。
そこで、携帯に送れるWi-Fi機能付きのおすすめ機種を4つに絞ってご紹介します。



カメラ入門編としてもぴったりの4つです。人気順に、1つずつご紹介しますね。
①Nicoway Wi-Fi キッズカメラ
税込7,598円


【付属品】
- バッテリーx2
- TYPE-C USBケーブル
- 説明書
- ストラップ
※マイクロSDカードが付いていないため、別途購入が必要です。
引用 Amazon掲載ページ
Wi-Fi機能でサッと転送できて、8000万画素の圧倒的高画質!初心者でも扱いやすいシンプル設計です。
特徴 | ・Wi-Fi機能 ・高画質8000万画素 ・5K動画録画 ・2.8インチ ・18倍デジタルズーム ・バッテリー×2個付属 |
---|---|
ポイント | 軽量&シンプルデザイン 子どもも初心者も安心して使える、Amazonで1年の保証つき |
口コミ | 「修学旅行用に購入。転送が簡単で助かる」小6男子ママ 「マイクロSDカードを買っていたので、すぐに使えて保存も出来た」小5女子ママ |
高画質でスタイリッシュなのに、カメラ入門編としても長く使える優れもの。中学生以降も幅広くおすすめですよ。
\とにかく画質にこだわりたい子にぴったり!/
\マイクロSDカードに保存しよう/
②Shizz Store CMRS95
税込8,980円
Wi-Fi転送+大容量SDカード付きで、旅行や行事にぴったり!シンプルなデザインで、「初心者向け」に偽りなしの1台です。
特徴 | ・Wi-Fi機能 ・高画質7200万画素 ・5K動画録画 ・16倍デジタルズーム ・1200mAhバッテリー×2個付属 (写真撮影時間は約100分間、動画録画時間は約50分間) ・64GBマイクロSDカード付き |
---|---|
ポイント | 修学旅行や日常の撮影に最適、長く使えるシンプルな形状で飽きがこない |
口コミ | 「操作も簡単で、子供がすぐに使いこなせました」小5女子ママ 「良い画質と使いやすさを兼ね備えた一台」小5女子パパ |
Wi-Fi転送ができるうえに、大容量SDカードも付属しているので、修学旅行や行事で撮った写真も安心して保存できますよ。
\操作のしやすさやシンプルさを重視する子におすすめ!/
③Soppy Y302104
税込7,980~11,800円
大画面&手ブレ補正で失敗しにくい!カラーも選べる高機能モデルです。
税込価格 | microSDカードギガ数で価格変動 ・32㎇microSDカード付き→7,980円 ・64㎇microSDカード付き→8,480円 ・128㎇microSDカード付き→9,980円 ・256㎇microSDカード付き→11,800円 |
---|---|
特徴 | ・Wi-Fi対応 ・高画質7200万画素 ・5K動画録画 ・16倍ズーム ・2.8インチ大画面 ・手ブレ補正 ・1200mAhバッテリー×2個付属 ・マイクロSDカードの容量を選択 |
ポイント | 楽天市場でSoppy公式店 高画質で多機能、4色カラーで男女問わず人気 90日安心保証つき |
口コミ | 「デザインも可愛く、使い方も簡単でとても満足」小4女子ママ 「軽さサイズも持ち運びにちょうどいい」小5男子ママ |
初めてのキッズカメラでも、画質も機能も妥協したくないお子さんにぴったりですよ。
\多機能をいろいろ試したい、こだわり派の子におすすめ/
④Soppy Y302280 S90PRO(新型版)
税込9,980円
軽量&Wi-Fi機能付き!価格と性能のバランスが光る新型版が登場しました。
特徴 | ・Wi-Fi対応 ・6400万画素 ・4K動画録画 ・16倍ズーム ・手ブレ補正 ・32GBメモリーカード(マイクロSDカード)付き ・1200mAhバッテリー×2個付属 |
---|---|
ポイント | 楽天市場でSoppy公式店 軽量で持ち運びやすく多機能、修学旅行や普段使いに最適 1年間の長期安心保証つき |
口コミ | 「友達と撮った写真をすぐに携帯に送れるからとても便利!」小4女子 「軽くて操作も簡単、WiFi機能やSD付きで写真の移動が楽」小5女子ママ |
③で紹介したSoppy Y302104より画素数で劣りますが、画質と価格のバランスが良く、旅行や日常の練習用にぴったり。1年間の長期保証もありがたいですね。
\コスパと安心保証を重視する子におすすめ/
4つをまとめた比較表
ご紹介した4つの比較表です。
比較表を見て「どれにしようかな」と迷ったら、次の3つを基準に選ぶと失敗しません。
- Wi-Fiで携帯に送れるか
- 価格が1万円前後か
- 子どもっぽすぎないデザインか
この3つをおさえて選べば、親子どちらにとっても満足できるカメラになりますよ。



Wi-Fi機能で携帯に送れると便利なのね。でも、Wi-Fi非対応の機種もあるし、実際はどうやって携帯に送るの?
転送方法が気になりますよね。次の章で、転送方法の違いと選び方を詳しくご紹介します。
\これがキッズカメラ?!高性能すぎません?/


キッズカメラからの転送方法3選!違いと選び方





せっかくキッズカメラで撮影しても、携帯に送る方法がが面倒だと子ども親も大変そう…
そんな悩みも多いですよね。
キッズカメラから携帯に転送する方法はWifi転送・SDカード転送・ケーブル転送の3通りあります。
- Wi-Fi/Bluetooth機能
- SDカードリーダー
- OTG(On-The-Go)ケーブル
操作の簡単さや子ども向けの扱いやすさを重視すると、Wi-Fi転送がおすすめです。
ここでは、それぞれの方法を詳しくご紹介します。
\OTGケーブル?USBケーブルと一緒に使うと携帯に転送できます!/


Wi-Fi/Bluetooth機能
専用アプリでWi-Fi/Bluetoothにつなげば、写真や動画をかんたんに携帯へ転送できますよ。
シェアのしやすさを重視するなら、Wi-Fi/Bluetooth対応のカメラを選ぶのがおすすめです。
Wi-Fi転送の場合
無料でダウンロードできます。
どちらもWi-FiをONにしましょう。
キッズカメラ側の設定です。機種によってはBluetooth接続で写真を転送できるタイプも。
選択したものを転送できます。そのまま専用アプリで編集もできて便利ですね。
この方法ならSDカードやケーブル、パソコンも不要です。小学生でも手軽に使いやすいので、親が毎回手伝う必要が少なくなりますよ。
「操作を覚えるのが好きで、撮ったらすぐにシェアしたいお子さん」にぴったりです。



家族や祖父母と撮った写真をすぐにシェアできるのも大きなメリットですね。
【要確認】自分のiPhone・Androidは対応しているか
Wi-Fi/Bluetooth機能モデルを選ぶときは、携帯との相性が重要です。自分が持っている携帯に対応しているかを必ず確認しましょう。
iPhoneだけ、またはAndroidだけの対応モデルもあるため、使えないと転送できません。
最近のキッズカメラでは、QRコードで簡単にWi-Fi接続ができる設計も増えています。
各キッズカメラ専用のアプリがあればアルバム整理・編集もでき、子どもも直感的に操作可能。携帯で手軽に写真を確認でき、親が毎回手伝う手間も減りますよ。
SDカードリーダー


キッズカメラからSDカードを取り出してSDカードリーダーに差し込み、携帯につなげば、写真や動画を転送できます。
この方法なら、Wi-Fi/Bluetooth非対応のキッズカメラでも携帯に送れますよ。
取り出し方はカメラによって異なります。
説明書通りに取り出すことで、破損のリスクを避けられますよ。
取り出したmicroSDカードかSDカードを、カードリーダーに差し込みます。
携帯にカードリーダーを接続し、撮った写真を転送しましょう。
Wi-Fi不要で安定して転送でき、写真をまとめて保存できるので便利ですよ。
「Wi-Fi/Bluetooth機能がなくてもOKなシンプル派のお子さん、または親が管理してまとめて保存したい家庭」におすすめです。
しかし、SDカードを毎回抜き差しが必要で破損リスクもあります。
さらに、SDカードリーダーは、100円均一のダイソーにも220円で販売されていますが…
問題なく使えるという声と、コピー時にデータが破損したという声もあるため、安価なリーダーを選ぶ際は注意が必要です。
Wi-Fi非対応モデルを使うなら、一番現実的な方法です。
\カメラから携帯やパソコンに転送!/


\iPhoneへ転送するときはこちら!/


OTGケーブル


OTGケーブルを使うと、キッズカメラから携帯に直接、データを取り込むことができます。


まずはアプリを使って、携帯がOTG対応機種であるかチェックしてください。
もし携帯が対応機種でなかった場合、OTGケーブルは使えません。その際はSDカードリーダーを使ったり、別の方法で転送しましょう。
携帯やパソコン/タブレット機器にOTGケーブルを接続します。


黒いコードがOTGケーブル、白いケーブルがカメラに付属されることの多いUSBケーブルです。この2つを繋げ、キッズカメラと携帯を接続します。
USBケーブルはキッズカメラ購入時に付属されていることも多いです。一緒に使えますね。
携帯のアプリ開いて、転送させたい写真を転送させましょう。
OTGケーブルでの転送は、カードリーダーと同様にパソコンを使わず、携帯だけで直接写真を取り込めます。
「機械操作に慣れていて、親子で一緒に試しながら使いたいお子さん」におすすめです。
下記に転送方法をまとめました。
転送方法 | お子さんのタイプ | 親のメリット |
---|---|---|
操作の簡単さを重視するなら「Wi-Fi転送」 | すぐシェアしたい! | 親も手間いらず |
Wi-Fi非対応なら「SDカードリーダー」 | 親が管理したい家庭 | 保存をまとめやすい |
携帯がOTG対応機種で「OTGケーブル」 | 機械操作を楽しめる | コスパ重視で試せる |
転送方法とタイプを照らし合わせれば、わが家にぴったりの方法がすぐ見つかりますよ。



せっかく撮るなら、写真はきれいに残したいですよね。
次章では、高画質カメラの選び方を見ていきましょう。
\先を変えることで、iPhoneもAndroidも接続可能/


キッズカメラも高画質!思い出をきれいに残そう


転送の手軽さや操作の簡単さも大事ですが、「どうせ買うなら高画質なカメラを」と思いませんか?
高品質のキッズカメラなら、子どもが撮った写真や動画を長く鮮明に残せます。
キッズカメラは700万~800万画素で高画質とされていますが、それ以上の画素数を持つモデルも多く、大人用デジタルカメラに匹敵するきれいな写真も撮れますよ。
小学生の修学旅行やイベントだけでなく、中学生や家族旅行でもきれいな写真を残したいなら、高画質モデルがおすすめです。
さらにWi-Fi機能付きなら、撮った写真をすぐ携帯に転送できて便利ですよ。



高画質ならその場で見てもきれいですし、後でプリントしてアルバムに残すのも楽しみになりますね♪
ここでは、高画質キッズカメラのメリット・デメリットと、おすすめ機種をご紹介します。
高画質のデメリット・注意点
高画質キッズカメラは、写真や動画の容量が大きく価格もやや高めで、最初は操作に慣れが必要な点に注意が必要です。
高画質キッズカメラのデメリット・注意点をまとめました。
デメリット・注意点 | 理由 |
---|---|
写真や動画の容量が大きい | 高画質の写真や動画はファイルサイズが大きく、SDカードや転送に少し時間がかかる。 |
価格が少し高め | 高画質モデルは低画質モデルよりも、価格が高くなることが多い。 |
高機能ゆえに最初は操作に慣れが必要 | ズームや動画設定など、最初は親が少し教える必要があることも。 |
あくまでも「キッズカメラ」として子どもが使いやすいように作られています。だんだんと操作に慣れて、どんどん機能を覚えていきますよ。



子どもでもすぐに操作に慣れ、きれいな写真や動画を楽しめそうですね!
高画質のメリット
高画質キッズカメラのメリットは、鮮明で色もきれいな写真や動画を残せ、遠くの景色や細かい部分も記録でき、長く保存しても劣化しにくい点です。
高画質カメラのメリットをまとめました。
メリット | 理由 |
---|---|
写真が鮮明で色もきれい | 小さな被写体や動きのあるシーンもきれいに残せる。 |
遠くの景色や細かい部分も記録できる | 旅行先の風景や建物の細かい部分も、後で見返して楽しめる。 |
長く残しても劣化が目立ちにくい | 高画質で撮った写真はプリントやアルバムにしても、昔の思い出としてきれいに残せる。 |
動画も細部まで再現できる | 走る姿や表情なども、細かな動きまできれいに記録可能。 |
高画質+Wi-Fi機能付きなら、きれいに撮った写真をその場で家族や友達とすぐシェアできますよ。



修学旅行や家族旅行など、長く保存したり楽しみたい場面でも安心ですね。
高画質視点でおすすめのキッズカメラ
『キッズカメラで携帯に送れる機種4選』で紹介したカメラの中から、写真や動画をきれいに残したい方におすすめなのは、次の3機種です。
特に①Nicoway Wi-Fiは、8000万画素の圧倒的な画素数でありながら、1万円を切る価格を実現させていますね。
他2機種も高画質・高性能で、カメラ初心者の子どもも扱いやすく、中学生の修学旅行でも大活躍しそうです。
高画質であることに加え、Wi-Fi転送対応で携帯への共有も簡単ですね。



「Nicoway Wi-Fi 」の黒がカッコいいな!これでたくさん撮影したい!



子ども目線で撮った写真を、親子で一緒に楽しみながら残せますね。
\白も黒もカッコいい。/


\1枚1枚宝物が増えていく/


\ピンクで可愛く彩りも♪/


まとめ


- 子どもが小学生のときに成長しても使えるデザインや性能のキッズカメラを選べば、中学生になっても長く愛用できる
- Wi-Fi機能付・1万円前後・中学生も持てるデザインのキッズカメラ4選は①Nicoway Wi-Fi キッズカメラ②Shizz Store CMRS95③Soppy Y302104④Soppy Y302280 S90PRO
- Wi-Fi機能があれば子どもが撮った写真をすぐ携帯に送れるので、家族や友達にも送れる
- キッズカメラから携帯に送れる方法として①Wi-Fi/Bluetooth機能②SDカードリーダー③OTGケーブルがある
- 転送方法はWi-Fi転送が手軽で簡単、Wi-Fi非対応ならSDカードリーダーが現実的、OTGケーブルは携帯がOTG対応機種なら転送可
- 小中学生の修学旅行や家族旅行の写真を長い期間きれいに残したいなら高画質がおすすめ
- 高画質カメラは価格が高くなったりする反面、小さな被写体や動きのあるシーンもきれいに残せる
小学生の「今」だけでなく、中学生になっても使えるデザインや性能のキッズカメラを選べば、長く愛用できます。
特にWi-Fi機能付きなら、撮った写真をすぐ携帯に送れるので、家族や友達とシェアする時間も増えますね。
修学旅行や家族旅行の思い出を高画質で残せば、何年後に見返しても鮮明で色あせません。
価格は1万円を超えるものもありますが、長く使えて高画質なので、思い出を残す価値は十分にあります。
息子が最終的に選んだのは「Nicoway Wi-Fi」。こどもの目線で切り取った写真が、親子でその場ですぐに見返せて、1枚1枚が宝物になっていきますよ。
あなたも、親子で一緒にお気に入りのキッズカメラを選んでみませんか?撮った写真を一緒に見ながら、思い出をたっぷり楽しむ時間を、親子で過ごしてくださいね。
コメント