eスポーツ英会話でマイクラ?事前登録して体験?独自の学習方法と口コミ高評価の理由とは!

この記事にはプロモーションが含まれます。

息子が小学3年生になり、授業で外国語学習が始まりました。

息子

全然何言ってるか分からない。もう英語嫌い…

外国語の授業はまだまだ続きます。どうすれば英語を好きになってもらえるか、私は悩んでいました。

ママ友から、eスポーツの英会話をしながらプレイする教室があると聞き、息子の大好きなマイクラも取り入れている教室はあるか、調べてみました。

eスポーツ英会話ではマイクラをプレイしながら、「マイクラの遊び」と「英会話を学ぶレッスン」ができます。

この記事を読んでわかること
  • eスポーツ英会話が高評価を得て選ばれている理由
  • なぜeスポーツのマイクラなどを使って英会話をするのか
  • 体験レッスンをするための事前登録や準備が必要なもの
  • 口コミからわかるの評判やおすすめしたい小学生

英語が苦手なお子さんをお持ちのママは大変多いと思います。この記事を読むと、お子さんが英語に興味を持つきっかけとなるでしょう。

\世界で大人気のeスポーツをここから始めましょう/

マイクロソフト
¥3,400 (2025/07/04 10:34時点 | Amazon調べ)
目次

eスポーツ英会話はマイクラや他のゲームもあります

eスポーツ英会話は、eスポーツで大人気のマイクラなどを英会話を交えながらプレイする、オンライン英会話です。

実践を通して上達していく、英語に自信がつくeスポーツ英会話独自の方法で大人気です。いったいどんな英会話教室なのでしょうか?

オンラインで学べるなら送迎も天気も関係ないけど、本当にゲームをして英語を学べるのか心配…

確かに送迎の心配はいりません。問題は小学生でもゲームをしながら英語を学べるのか、結局ゲームをして終わってしまうのではないか、そんな心配も出てきますね。

eスポーツ英会話について、早速見ていきましょう。

eスポーツ英会話はどんな教室?

引用元 ゲシピ株式会社

eスポーツ英会話とは、ゲシピ株式会社が運営する、ゲームの世界で英語を学ぶ世界初のオンライン教室です。

eスポーツ英会話という名前は、どこでも使っていい名前ではありません。

eスポーツ英会話、eSPORTS ENGLISHという言葉は、ゲシピ株式会社が国に登録された目印である登録商標なのです。

息子

このeスポーツ英会話でしか使ってはいけない名前なんだね!

ゲシピ株式会社はeスポーツ英会話の他に、大人の方が英語の学び直しや仕事に活かすための英語を学ぶ「リスキリングeスポーツ英会話」もあります。

小学生から大人まで、幅広く受講されています。このeスポーツ英会話でレッスンを受講する理由、それはeスポーツ英会話ならではの3つの特徴があるからです。

eスポーツ英会話ならではの3つの特徴

選ばれているのには理由があります。それがeスポーツ英会話の3つの特徴です。

eスポーツ英会話の特徴
  • 英語脳をつくるプログラム
  • コーチのレベルの高さ
  • 英語コミュニケーションと同時に育む3つの資質と能力

eスポーツ英会話の平均レビューは★4.81/5.00、受講実績30万回、継続率は97%の実績があり、ママからの支持率も92%と高評価を得ています。

この特徴によって、eゲーム英会話でレッスンという名の遊びを遊ぶほどを英語で話したくなる、そんな夢のような特徴です。

それぞれどんな特徴なのか、詳しく見ていきましょう。

①英語脳をつくるプログラム

大好きなeスポーツが英会話の舞台、平均評価4.5以上の高水準の講師陣であるコーチ、そして同じ目標をもつ仲間との刺激しあえる時間があります。

これがeスポーツ英会話のかかげる「英語脳をつくるプログラム」です。

大好きなeスポーツの世界観の中に身を置き、最高のコーチの指導、同じグループメンバーとともにゲームを楽しみながら英会話が進みます。

簡単な英語でも、単語1つでも、相手に話して伝われば嬉しさに、自信に繋がると私も思います。

息子

確かに、一言でも英語を話して、伝わったら嬉しいだろうな。僕も話せた!できた!って自信になりそうだ。

eスポーツ英会話は、大好きなゲームで遊ぶほど英語で話したくなる英語脳が構築され、子ども達にとって夢の英会話学習法かもしれません。

②コーチのレベルの高さ

平均評価4.5以上の高水準の講師陣が200名以上います。eスポーツ英会話では、講師の事をコーチと呼ばれます。

英語も日本語も話す、中には4ヵ国語を話すコーチも。TOEIC900点以上の英語力が基準で、帰国子女や海外経験者も多く在籍採用率5%を突破した、正に超精鋭メンバーです。

eゲームが大好きなコーチの皆さん。中には本場のeスポーツ大会で活躍経験のあるゲーマーの方も在籍されています。

さらに私が驚いたのがこちら。

引用元 eスポーツ英会話公式X

バーチャルコーチ!しかも評価が4.85とまた高評価。

人見知りだったり、顔を合わせての会話が恥ずかしいと感じるお子さんもいますね。我が家の息子もそうです。

ゲームの中という架空の世界で、アバターのバーチャルコーチとなら、ちょっぴり勇気を出して英会話できるかもしれません。面白い試みですね。

③英語コミュニケーションと同時に育む3つの資質と能力

3つの資質と能力説明
コミュニケーション能力英会話を通して相手を理解し、自分の考えを伝える力を育てます。
マナーと礼儀作法オンラインマナーと、他人と接する時の基本的な礼儀作法についてもコーチが注意や指導をしていきます。
続ける力次のレッスンでまた会いたくなる魅力的なコーチと、一緒に頑張る仲間たちが、レッスンの継続をサポート。続けられた自信が継続力に変わっていきます。

オンラインマナーに礼儀作法まで教えてくれる教室は、英会話に限らず、なかなか無いように思います。保護者としてもありがたいですね。

引用X eスポーツ英会話公式

ゲーム中に気持ちが高ぶりから、何も考えずに汚い言葉を発してしまう小学生もいるのでしょう。言葉の危険性を学ぶ、貴重な機会となりそうです。

eスポーツ英会話の公式Xでは、週に何件もレビュー紹介や情報が最新情報が配信されています。

eスポーツ英会話ではフォートナイトやスプラテューン3なども

英会話の教材として取り上げているeスポーツはマイクラ、フォートナイト、スプラテューン3、とびだせどうぶつの森(2025年7月6日現在不定期募集中)があります。

引用X eスポーツ英会話公式

eスポーツ英会話の公式Xでは、受講生募集のお知らせをポストしています。このタイミングに不定期タイトルの募集をしている時もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

時期によっては、新規募集していないタイトルもありますのでご注意ください。

ゲームのジャンルは、サンドボックス・ゲーム、競技系シューティングと2つに分かれます。ジャンルによって、英語の学習スタイルが違ってきます。

遊びたいゲームによって、ジャンルと英会話の学び方が変わってくるのね。マイクラはどうかしら?

レッスンは小学生以上が受講可能です。それぞれ英語をどのように学んでいくのでしょうか?

サンドボックス・ゲーム(マイクラやとびだせどうぶつの森)

サンドボックス・ゲームは、決められた空間の中でプレイヤーが自由に考えて遊ぶことができるジャンルです。

とびだせどうぶつの森は、不定期に募集しております(2025年7月6日現在不定期募集中)。

マイクラは、ゲームの世界で建築や冒険、狩りなど、目標を決めて取り組んでいけるので、小さな成功を積み重ねていきやすいのが特徴です。

引用元 MINECRAFT公式
引用元 任天堂公式
息子

初めてツルハシを作った時、嬉しかったのを覚えているよ。どんどん作りたくなるんだ!

eスポーツ英会話では、マイクラは最大4人のグループレッスンです。

仲間と協力し合うことで協調性が育まれ、「目的達成」のために英語を使う体験を積めるのが大きな魅力です。

引用元 eスポーツ英会話公式

マイクラの世界観を通して、素材や色、道具、動物など、目の前にある物を英語で表現して、より身近で実戦的な英会話が身に付き、自然と英語がなじんでいきます。

多くの素材や道具があるマイクラは、使われる英単語もとても多いです。どんどん使って覚えていくので、英単語も語彙も増えていきますね。

どうぶつの森に関しても、果物や魚や昆虫や、動物達はおしゃべりも大好き。英単語の宝庫ですね。

ゆったりとしたペースで、仲間とじっくり英会話を学びたい方におすすめですね。

競技系シューティング(フォートナイトやスプラテューン)

マイクラのサンドボックス・ゲームとは違い、eスポーツの競技系シューティングは相手を倒したり妨害したり、チームで戦って勝敗が決まるジャンルです。

eスポーツでも大人気のフォートナイトや、スプラテューンがこの競技系シューティングのジャンルになります。

ジャンルは同じだけれど、この2つの勝ち方は違うわね。

ゲーム名勝敗のルール
フォートナイト個人か4人1組のチームで、相手を倒して生き残っていくバトルロワイヤル形式のアクションゲーム
スプラテューン34人1組のチームで陣地をインクで塗り合い、そのインクで塗られた面積の広さで勝敗が決まるアクションシュ
ーティングゲーム

eスポーツ英会話では、フォートナイトは最大3人のグループレッスンです。

勝ち方は違いますが、英会話の学習法はどちらも仲間との連携、コミュニケーション、その場でとっさの判断や瞬発力が勝敗を左右します。

引用元 eスポーツ英会話公式

仲間と戦術的な作戦をたてたり、とっさのハプニングに瞬時に反応して行動。瞬時に英語の支持を出したり聞いたり、英語の瞬発力が鍛えられます。

緊張感ただよう中で戦況はどんどん変化し、瞬時に判断・決断・行動・仲間との連携の連続です。英語を聞き取るリスニングや返答するスピーキングの向上も期待できます。

アクション満載の刺激的な環境で英会話を学びたいお子さんは、競技系シューティングがぴったりですね!

どうしてeスポーツで英会話?

他にもゲームはたくさんあるのに、なぜeスポーツを使った英会話なのでしょうか?

eスポーツの多くは英語を話す外国で製作され、ゲーム自体の用語も世界的には英語が基本です。eスポーツで英話を楽しんでいるだけで、自然と英語の用語を覚えていきます。

世界で最も多い国と地域で話されている言語も英語なので、全世界のプレイヤーと対戦するために、一番使われている言語も英語なのです。

息子

なるほどね、もともと英語で作っているからなんだね!

大まかな用語は英語のままで使われいることも多く、大好きなゲームの用語だからこそ、ゲームを楽しみながら自然とあっという間に覚えていきます。

「好きこそものの上手なれ」ですよね。

学校の授業のように押し付けられたものではなく、大好きで興味があるeスポーツの英会話の方が、子どもは熱心に取り組んで上達が早いのは納得ですね。

まずは世界初、ゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eSPORTS ENGLISH(イースポーツイングリッシュ)】の事前登録をしてみましょう。

\フォートナイトの情報満載!好奇心がくすぐられる一冊/

eスポーツ英会話を体験するために必要な事前登録とは?

eスポーツ英会話はとても人気があり、初めて受講するためには事前登録の順番待ちが必要です。抽選で当選した方が、体験レッスンを受講できます。

いつでも申し込めば受けられるわけじゃないのね。体験レッスンの内容も気になりますね。

大人気のeスポーツ英会話の体験レッスン、内容はどのようなものなのでしょうか?

事前登録の仕方や事前の準備をするものを4つ、体験レッスンの内容と料金を、それぞれ詳しく見ていきましょう。

事前登録とは?順番待ちから体験レッスンまでの流れ

引用元 eスポーツ英会話公式

eスポーツ英会話の公式ホームページに浮かぶこの事前登録。23問の質問があり、メールアドレスと電話番号を入力すれば、事前登録は完了で順番待ちとなります。

質問内容
  • 曜日ごとの希望開始時間
  • ゲーム内容の希望(マイクラ、フォート、スプラ3、不定期であつまれどうぶつの森も募集)
  • 英語レベル
  • 希望するゲームをプレイした時間
  • プレイする道具
  • メールアドレスと電話番号  などです。

質問数が23問と多いので、時間に余裕がある時に登録しましょう。質問の最後には説明会の案内もあり、体験レッスンの前に説明会参加も可能です。

どのゲームタイトルも累計30時間以上のプレイ経験があるかを質問されます。レッスンをスムーズに進行するために必要な時間と推奨されています。

マイクラを希望の場合は、サバイバルモードでのプレイ経験があるか、つるはしを作ったことがあるか、という質問もあります。

これらの質問によって、グループのゲームや英語レベルが均一になるようにクラス分けをしていくのです。同じレベルのグループで始められる、ということですね。

このシステムも、レッスンのグループの利用者の高い満足度に繋がっていると思います。

事前登録から体験レッスンまでの流れをさらに具体的にご紹介します。

事前登録から体験レッスンまでの流れ詳細

STEP
事前登録で順番待ち
当選するためのポイント
  • 希望するゲームタイトルと曜日の時間帯を、複数ずつ設定してみましょう。

ゲームを1つにしたとしても、複数の曜日と時間帯を選択することで、グループ振り分け時に希望者が分散され当選率があがるかもとの情報が!

抽選は、登録した日より1営業日以内(土日祝日除く)~1ヶ月程度かかることも。人気の時間帯やタイトルは競争率が高く、待機期間が長くなる場合もあります。

落選してもあきらめず、何度も申し込むことで当選のチャンスが広がりますよ!

STEP
当選者のみに案内メールが届きます
  • 【eスポーツ英会話】〇〇コース 事前準備のお願い

メールでご案内するURLから「レッスン参加の準備ご案内」ページにアクセスしていただき、ページの内容を参考に準備をおこなってください。「レッスン参加の準備ご案内」ページには、以下のような内容を記載しています。

  • レッスン受講に向けた事前準備について
  • 必要なお手続きについて
  • Discord専用部屋への参加用リンク
引用元  eスポーツ英会話ヘルプデスク

メールが届いたら、早めに手続きを進めましょう。案内メールやサポート窓口の連絡先も控えておくと安心です。

レッスン受講に向けた事前準備は、このページの【レッスン前に用意するもの4選】で詳しく説明いたします。

STEP
ユーザー登録・支払い方法の登録

案内メールにある「レッスン参加の準備ご案内」ページの案内に沿って、会費の決済登録とユーザー登録をしましょう。

会費の決済方法は、銀行口座引き落としかクレジットカードが選べます。支払い情報を入力し、正式な会員登録となります。解約や休会も毎月可能です。

支払いが完了すると、レッスン開始日や説明会の日程などの詳細がメールで案内されます。

STEP
Discordの準備と説明会参加

レッスンや説明会では無料ボイスチャットアプリDiscord(ディスコード)※を使用しますので、Discordの登録をしましょう。

説明会はオンラインで開催され、サービスの利用方法やレッスンの進め方、必要な準備について詳しく説明されます。分からないことがあれば、ここで質問が可能です。

※Discordについては、ページ内の【レッスン前に用意するもの4選】②Discord (無料通話アプリ)をダウンロードしたパソコンや携帯電話 で詳しくご説明いたします。

STEP
体験レッスン・レッスンに進める

体験レッスンは、レッスンの雰囲気や進行方法、コーチとのやり取りなどを確認できる貴重な機会です。体験レッスンを受けずに、そのままグループレッスンに進むこともできます。

レッスン開始が待ち遠しいですね!

続いて、レッスン受講の前に、事前に用意しておくべき4つのものをご説明いたします。

レッスン前に用意するもの4選

用意するもの
  • ゲームソフト&ゲーム機
  • Discord (無料通話アプリ)をダウンロードしたパソコンやスマホ・タブレット
  • ヘッドセットやマイク付きイヤホン
  • 安定したインターネット環境

この①~④は、必ず事前に準備が必要です。

せっかく子どもの夢中になれる時間、英語に触れられる時間を、準備不足や回線の途切れなどで中断されてしまうのはもったいないですよね。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

①ゲームソフト&ゲーム機

ソフトもゲーム機もなければゲームは出来ません。それぞれゲームソフトを1つ、ゲーム機を1つ用意しましょう。

ゲームソフト
  • マイクラ
  • フォートナイト
  • スプラテューン など

プレイするゲームソフトは、ソフトを購入するかダウンロードしましょう。

ゲーム機
  • 任天堂スイッチ
  • PlayStation4か5
  • パソコン(WindowsかMac)
  • タブレット(AndroidかiOS)

お子さんがいつもプレイしているゲーム機ですと、慣れているのでスムーズにやれそうですね。

②Discord (無料通話アプリ)をダウンロードしたパソコンやスマホ・タブレット

Discordとは、無料ボイスチャットアプリで、レッスンでのコーチと音声でのやり取りや、テキストを表示させるために使用します。

Discordはもともとゲーマーが愛用していたサービスでしたが、今ではゲーム以外の趣味やビジネスツールとしても活用されるようになりました。

当選者のみにeスポーツ英会話から案内メールが届き、内容にある「Discord専用部屋への参加用リンク」から設定しましょう。

Discordアプリには、PC版(Windows、Mac)、スマホ・タブレット版(iOS、Android)がございます。

eスポーツ英会話を受講するにあたっては、PC版、スマホ・タブレット版のいずれでも問題ございませんが、可能であれば安定性の観点からPC版をダウンロードしてお使いいただくことをお勧めしております。

※内蔵マイクがないデスクトップPCなどで使用される場合、PCに接続できるマイク付きイヤホンやヘッドセットが必要です。

引用元 eスポーツ英会話ヘルプデスク

このDiscordの分かりやすい説明もありますので、初めての方も落ち着いて設定できますよ。

\まだDiscordをご利用されたことのない方は、アプリのダウンロードとアカウント登録を/

\既にDiscordをご利用されている方は、以下をご参考にeスポーツ英会話の専用Discordサーバーへご入室下さい/

コーチと音声でレッスンのやり取りをしながら、ゲーム画面を見ながら話す際には欠かせないアプリなのです。

前もって準備できるので、当日に慌てなくてすみそうですね。

Discordアプリをダウンロードしたパソコンやスマホ・タブレットにレッスンのテキストが表示され、これを見ながらレッスンしていきます。

テキストは、Discordからプリントアウトも可能。予習・復習もできますね!

何を言おうか…と心配なし!テキストにカタカナ付きで英文が書かれていますので、初めてでも見ながら話せます♪

③ヘッドセットやマイク付きイヤホン

eスポーツ英会話の公式に、このヘッドセットやマイク付きイヤフォンは必ず用意しなければいけないものではない、任意となっていますが、同時におすすめもしています。

周囲の雑音を遮断することで集中できたり、クリアな音声で講師とやり取りをするために、ヘッドセットやマイク付きイヤホンの用意をおすすめします。

息子

ヘッドセット?マイク付きイヤホン!かっこいいから付けてみたいな!

子どものやる気もグンとあがりそうですね。

\小学生もかっこよく決めたい/

④安定したインターネット環境

オンライン上のやり取りです。安定したインターネット環境を整えることで、Wi-Fiが途切れたり、通信が遮断されてレッスン中断とならないようにしたいですね。

そうは言っても、インターネット環境なんてどうしようかしら…

口コミでは、Wi-Fiよりも有線LANの方が途切れにくいという情報がありました。

通信の途切れにくさ、回線速度なども含めて、インターネット環境を整えることが子どもの学習に繋がりますので、ぜひ家族で相談してみてください。

レッスン中に回線に負担をかけないよう、他にWi-Fiの繋いだ機器でのゲームや動画視聴も控えましょう。

体験レッスンの内容と料金

事前登録後、eスポーツ英会話から当選の連絡が入り、事前の準備が整ったら、いよいよレッスンが始められます。

レッスン(80分)
  • 今日使ってみる英語表現をテキスト(スライド)を使って説明 15分
  • ゲームをプレイしながらテキストの英文や英単語を使ってみる 50分
  • 復習としてテキスト(スライド)を使う 15分

予約可能な枠の中から日程を選んで予約し、そのままレッスンに進むか、体験レッスンにをしてから検討するかが選べます。

体験レッスンはコーチとマンツーマンですが、通常のレッスンはグループレッスンになりますので、注意が必要です。

テキストとなるスライドがありますので、これを見ながら進んでいきます。

①と③に、今日使ってみる英語表現をスライドで表示し、学ぶ時間が設けられています。ただゲームをするだけではない、英語学習としてプレイできますね。

優しいコーチが、状況に応じて英語の質問を投げかけたり、もちろん日本語でサポートしてくれたり。楽しみながらすすめられそうです。

お子さんの様子やコーチとのやり取りなどを確認する意味でも、まずは体験レッスンをおすすめいたします。

息子

なんだか僕もやってみたくなってきたな!

これをきっかけにして、英語の苦手意識が減ったり、英語を好きになってくれたらなと思います。

レッスン時間と料金

レッスン時間はすべて、グループレッスンになります。

レッスン時間

1レッスン 80分〜 ※毎週同じ時間帯に受講

  • 平日 16〜22時
  • 土日 9〜22時

次に、入会金や月額の料金はこちらです。

料金

月額 9,900円(月額) 

入会金 0円

レッスン 月に4回

レッスンは毎週同じ時間帯になりますので、分かりやすくていいですね。料金も月額9900円の固定、そして入会金無料は驚きました。

グループレッスンの他に、オプションとしてマンツーマンで受けることも可能です。

お子さんにとってグループレッスンが良いのか、マンツーマンの方が良いのか違いますよね。

\eスポーツに夢中な子ども、成長を安心して見られるようになる一冊/

著:堀川宣和
¥1,540 (2025/07/04 10:59時点 | Amazon調べ)

eスポーツ英会話の口コミは?こんな人におすすめです

eスポーツ英会話は、受講者の平均レビュー☆4.81、継続率が97%、ママの支持率も92%と高評価を得ています。

子どもが大好きなeスポーツを通して、自然な形で英会話に触れてもらうことで英語学習のハードルを下げ、英語でコミュニケーションする楽しさを感じてもらうのです。

英語か通じた!話せた!という成功体験が、子どもをますますやる気にさせてくれますね。

その一方で、残念だったという口コミもありました。高評価が目立つ中、どういう点が残念だったのでしょのか?

残念だった口コミ、良かった口コミをそれぞれ見ていきましょう。

ここが気になった口コミ

残念だと感じた口コミには、グループレッスンでの発言量のばらつきや、覚える内容が日常会話とは少し異なり実用性に欠けるといった声があります。

ここが気になった、残念だったという口コミは、保護者の方中心でした。いくら子どもがやりたいと言っても、保護者の方の同意が必要ですよね。

体験レッスンはマンツーマンですが、次からはグループレッスンになります。グループのため個々で発言量のばらつきが気になるといった口コミがありました。

残念だった口コミ
小4保護者      2ヶ月継続

グループレッスンになってから、発言量のばらつきが気になります。コーチも声掛けしてくれますが、子どもにもっと英語を話してほしい。

小5保護者                  1年継続

ゲーム内の語彙は増えるけれど、日常的な英会話とは違いますね。続けさせようか迷います。

確かに、マンツーマンの体験レッスンでは手厚かったコーチが、グループレッスンではそれぞれに対応しますから、発言のばらつきが出ることもあるでしょう。

マイクラでしたら、ゲーム内の用語(木材や石やツルハシ等)も多く会話に含まれますので、これを日常会話で活かせるかというと、あまり使わないかもしれません。

子どもにどう英語を学んでほしいのか。楽しみながら?日常会話レベル?受験や留学レベル?家族で方向性をしっかり相談してから決めましょう。

eスポーツ英会話ではなく、別の英会話教室を選択することもあるかと思います。比べてみることで、お子さんにとってもより良い選択に繋がるでしょう。

良かった口コミ

レッスンを受講して良かった!というお子さんの口コミをまとめてみました。

子ども達の満足度がとても高いです。英語嫌いや苦手と言っていた子どもが、自分からがコーチに質問している様子を見て、保護者の方も驚くほど。

子ども達の声
小学3年                    5ヶ月継続

あっという間の楽しいレッスン!日本語でフォローしてくれるのも良かったし、もっとやりたいと思った♪

小学5年                       1年以上継続

ゲームに夢中な時もコーチが声をかけてくれる!繰り返しの練習で覚えやすいし、英語って楽しいと思えたのがびっくり!

私も息子に英語の苦手意識を減らしたいと思い、このeスポーツ英会話を調べ始めたので、まさに欲しかった言葉がここに集まっていました。

英語を話すことに自信がついて、ムーズに話せる表現も増えた!と言った声も。発言が自信に、楽しさに、学びにと、どんどん成長していく子どもたち。

保護者としても、これからも続けていってほしいと期待が高まりますね。

\まずはここから事前登録/

マンツーマンのオンライン英会話2選

「eスポーツ英会話は楽しかったけれど、やっぱりグループレッスンではなくてマンツーマンの方が良いな」「他のオンライン英会話を試してみたい」といった声も出てきます。

オンライン英会話はどんどん増えてきているので、選択肢が広がりますね。

eスポーツを使ったオンライン英会話で、マンツーマンで指導してくれる、ゲーミング英会話とゲーミングキッズ英会話の2つをご紹介いたします。

新規登録で無料レッスンが受けられますので、ぜひeスポーツ英会話と比べて、お子さんにあったところを見つけてください。

ゲーミング英会話

引用元 ゲーミング英会話公式

ゲーミング英会話は、グループレッスンとマンツーマンレッスンのどちらも用意。お子さんの学習スタイルに合わせて入会時に選択し、好きの日時で予約をすることが可能です。

レッスンを録画し、いつでも見返して復習することが可能!英検の主な文法をカバーしたり、小学生から英検合格を目指せるのも大きな魅力ですね。                         

新規会員に無料体験チケットを1枚プレゼントされるので、試して比べてみる価値ですよ♪

\ゲームの時間が英語の学びに変わる/

ゲーミングキッズ英会話

引用元 ゲーミングキッズ英会話公式

ゲーミング英会話と名前が似ていますが、別会社が運営しています。

プロのeスポーツプレーヤーも在籍。海外の大会に出て「言語の壁」を痛感し、子供たちが夢中になるゲームを英語学習の鍵に変えたいと、ゲーミングキッズ英会話が生まれたそうです。

レッスンの体験後にしつこい勧誘を行うことは一切ない、そう明言しているあたりも安心に繋がりますね。

こちらも新規会員に無料体験チケット1枚がプレゼントされます。ぜひお試しを♪

\子供の熱中するエネルギーを学習意欲に変える/

eスポーツ英会話にこんな小学生以上におすすめ

  • eスポーツのゲームが大好きだけど、英語に苦手意識がある
  • eスポーツのゲームが大好きで、英語にも興味がある
  • 英語を話すことににあこがれている
  • 教科書と参考書のような勉強よりも、楽しさを重視して自然に英語を話してみたい
  • やるからには楽しくやりたい

レッスンの受講は小学生以上からです。

コーチのレベルの高さに加え、学習とスライドによるテキストがしっかりしています。英語もマイクラも、初心者レベルからステップアップしていける内容です。

eスポーツゲームが好きなお子さんなら、ゲームを上達させたい!とやる気も意欲も十分、自然と会話される英語も楽しんで話すでしょう。

息子

英語は苦手だけど、僕もマイクラ大好きだから、事前登録してレッスン受けたいな!

\家でも水分補給、熱中症対策に/

まとめ

  • eスポーツ英会話とはゲームの世界で英語を学ぶ世界初のオンライン教室で、ゲシピ株式会社が運営
  • eスポーツ英会話の特徴として①英語脳をつくるプログラム②コーチのレベルの高さ③英語コミュニケーションと同時に育む3つの資質と能力の3点がある
  • eスポーツの多くは英語圏の国で製作され、ゲーム自体の用語も世界的には英語が基本で、eスポーツを英話で楽しむだけで自然と英語の用語を覚えていける
  • 教材として取り上げているeスポーツはマイクラ・フォートナイト・スプラテューン3やとびだせどうぶつの森(時期によって新規募集していないタイトル)がある
  • 初めて受講するためには事前登録の順番待ちが必要で、抽選で当選した方が体験レッスンを受講できる
  • 事前の準備は①ゲームソフト&ゲーム機②Discordをダウンロードしたパソコンや携帯電話③ヘッドセットやマイク付きイヤホン④安定したインターネット環境が必須
  • ゲーム初心者でも英語が苦手でも、eスポーツが好きな人や英語に少しでも触れてみたい人におすすめ
  • 受講した子ども達にの満足度が高いが保護者の価値観とは違うこともあり、別の英会話を試してみるのもあり

英語に触れてほしいけれど、eスポーツのマイクラやフォートナイトばかり…ママの中には、子どもの英語学習に悩んでいる方も多いと思います。

子どもは遊びにこそ本気で夢中で全力です。子どもが「やりたい」「挑戦したい」と思う気持ちは、学習を継続させる活力となります。

もっと上手くなりたい、もっと楽しみたい。

そんなお子さんに、「英語の勉強」のためではなく、「ゲームの上達」のためにeスポーツ英会話なんてどう?と、おすすめしてみませんか?

英語だって、やるからには楽しくやりたいですよね。

我が家も息子がやる気になってくれたので、eスポーツ英会話の事前登録でマイクラを選びました。

大好きなゲームの中に、少し英語を取り入れようと考えたとき、eスポーツ英会話を取り入れて、ママも子どもと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか♪

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次