私はしまむら大好き主婦ですが、しまむらで貯まるポイントがあることや、それが何に使えるのか知りませんでした。
しまむらのアプリをダウンロードし購入時に提示してみたところ、5わくわくポイントが貯まっていました。

このわくわくポイントって何に使えるんだろう?
気になって調べたところ、わくわくポイントはチケットに交換することで、抽選販売やモニターなどのキャンペーンに応募できることがわかりました。
また、2025年3月18日からポイント制度に多数変更がありました。
今回は、わくわくポイントが何に使えるのか、ポイント制度の変更点を踏まえた交換方法や貯め方、わくわくポイント以外にも魅力がいっぱいの会員特典についてご紹介します。
\衣替えに大活躍!間に仕切りがあるから誰でも収納上手に♪小窓付きで外から中身の確認もできて便利!/


しまむらのわくわくポイントは何に使える?





わくわくポイントって何に使えるの?割引にも使える?
残念ながら、わくわくポイントは商品交換や割引などには利用できません。
前述した通り、わくわくポイントはチケットに交換することで、抽選販売やモニターなどのキャンペーンの応募に使うことができます。
以下はキャンペーンの一例です。
- プレゼントキャンペーン
- 抽選販売
- モニター
- インスタグラムのリグラム権
- 壁紙や塗り絵
わくわくポイントが何に使えるのか疑問でしたが、チケットに交換することでさまざまなキャンペーンに応募できることがわかりました。
それぞれ詳しく見てきましょう。



1回の応募にチケットがどのくらい必要なのかも合わせてご紹介していきます
①プレゼントキャンペーン
しまむらでは、プライべートブランドの商品や、コラボ商品、電子チケットなどが抽選で当たるキャンペーンを定期的に行っています。
2025年5月現在応募できるプレゼントキャンペーンの一部をご紹介します。


その他にもスポーツブランドや旅行サイトとのコラボなど、さまざまなプレゼントキャンペーンを行っていたので、ぜひアプリをチェックしてみてください♪
応募の条件 | アプリの会員証画面を提示し、しまむら店舗またはオンラインにて対象商品を購入すること 持っているチケットが応募に必要な枚数に達していること |
必要チケット | 1~10枚 |
②抽選販売
抽選販売とは、限定のキャラクターとのコラボ商品などを購入できる権利が得られえるものです。
ポケモンカード、ちいかわグッズ、福袋など一般販売よりも早く予約できる権利が得られる抽選が行われ毎回人気となっています。



コレクターやファンにとっては特別なアイテムを手に入れるチャンスですね
一般販売では更なる争奪戦が予想されるため、先行の抽選販売からチケットを活用し参加しましょう!
必要枚数のチケットを持っていてれば応募可能です。
抽選販売の一例を詳しく見ていきましょう♪
キャラクターグッズ
しまむらでは、ちいかわ、ディズニー、サンリオ、ムーミン、ドラえもんなどさまざまなキャラクターとのコラボ商品を抽選販売しています。
過去に抽選販売されていた商品はこちらです。
あなたの推しキャラはいましたか?
ポケモンカード
根強い人気のポケモンカードですが、しまむらでも購入でき、毎回争奪戦のようです。



ポケモンのカードまでしまむらで買えるんですね
販売方法は、抽選販売のみの場合や、その後に一般販売がある場合、店舗で限定販売する場合があります。
最新情報をいち早く知るために、しまむらアプリの会員特典ページやチラシを小まめにチェックしましょう。
福袋
しまむらの先行予約で有名なのは福袋で、人気が高くこちらも毎年争奪戦になります。
そのため、福袋を先行予約するためにチケットを貯めているという話をよく聞きます。
しかし、毎年恒例であった福袋の先行予約が2024年はありませんでした。
今年の福袋はどうなるのでしょうか?



福袋の販売時期になったときにわくわくポイントがなく苦い思いをするのは悲しいので、念のために貯めておこうかなと思います
もし福袋の先行予約が今年も行われなかったとしても、他のキャンペーンに応募できるので損はありません!
④モニター
モニター抽選ではTシャツ、ズボン、肌着などのモニターを募集していて、当選すると商品が自宅に届き無料でお試しすることができます。
お試し後に返却は必要なく、指定日までに感想などのアンケートに答えて完了します。



わくわくポイントが何に使えるが調べた際に、私が一番気になったのがモニターでした
1商品の当選者は3~5名と少ないですが、サイズごとに募集しているためチャンスがあるかもしれません!
私もわくわくポイントを貯めて応募してみようと思います。
必要枚数のチケットを持っていてれば応募可能です。
➄Instagram(インスタグラム)のリグラム権
リグラムとは、インスタグラムで他のユーザーが投稿した画像などをみんなにシェアすることです。
当選すると、フォロアー数の多いしまむらグループの公式インスタグラムで自分の投稿をシェアしてもらえるので、多くの方に見てもらうことができます。
普段からインスタグラムを利用している場合は、フォロアー数を増やすチャンスになります。
応募の条件 | 指定のショップの商品が載った写真に、指定のキーワードをつけ投稿すること 持っているチケットが応募に必要な枚数に達していること |
必要チケット | 3枚 |
⑥壁紙や塗り絵


前の項目でご紹介した抽選販売やモニター抽選以外にも、季節のイベントに合わせてデザインされた限定の壁紙や、大人も楽しめるデザインのぬりえに応募できます。
応募後、登録したメールアドレス宛にダウンロード用URLが送られてくるため、そこから簡単にダウンロードできます。
応募者全員がゲットできるものが多いので、気になったらぜひ応募してみてくださいね。
\くすみカラーがおしゃれ♪カラバリ豊富であなたの好きな色がきっと見つかる!スマホを肩かけにすればお買い物中もすぐにチェックできて便利/


しまむらのわくわくポイントの交換方法と貯め方





チケットへの交換方法や有効期限はあるの?
店舗やオンラインで商品を購入した際にわくわくポイントが貯まり、しまむら公式アプリに会員登録することで、簡単にチケットに交換することができます。
以前まで貯め方の裏技として使えていた、アプリ起動時や店舗来店時などにポイントがつく制度がなくなり、買い物をしたときだけ貯まるようになりました。



交換方法や、2025年3月18日より変更になった貯め方を詳しく見ていきましょう
1チケットに交換するには何わくわくポイントが必要?
以前は1チケットに交換するのに10わくわくポイントが必要でしたが、2025年3月18日より5わくわくポイントに変更になりました。
変更前 | 変更後 | |
1チケットに必要なわくわくポイント | 10わくわく | 5わくわく |
1回の会計ごとに5わくわくポイントがもらえるため、1回買い物をすれば必ず1チケットに交換できることになります。
わくわくポイントに有効期限はあるの?
わくわくポイントには有効期限が設けられています。
会員登録済み | 最後にポイントがついた日から1年間 |
ゲスト | 最後にポイントがついた日から1週間 |
定期的にしまむらで買い物をしている場合、最後にポイントがついた日が更新されていくため、消えてしまう心配はありません。
チケットへの交換方法は?
チケットへの交換方法は、アプリの会員証画面からチケット交換画面に移行し、交換したい枚数を選択すれば完了します。
交換方法の詳細は、以下の通りです。
ゲストのままだと交換できないため会員登録が必要です


会員ページに移行し、チケットに交換するボタンをタップします
5わくわくポイントは1チケットに交換できます


必要枚数を選択して、交換をタップします


交換したチケットはチケット図鑑から確認することができます
交換後のチケットの有効期限は6ヶ月です。期限が過ぎてしまうとチケットは使えなくなってしまうため、計画的に交換しましょう。
わくわくポイントの貯め方は?
わくわくポイントを貯める方法は、店舗かオンラインで商品を買うことです。
2025年3月18日より変更になったわくわくポイントの貯め方は、以下の通りです。
変更前 | 変更後 |
---|---|
店舗で購入 オンラインで購入 アプリ立ち上げ お気に入り店舗登録 来店時にチェックイン | 店舗で購入 オンラインで購入 |
アプリ立ち上げや来店時チェックインを活用して、ポイントを貯めていこうと意気込んでいた私にとっては痛い変更でした。
しかし、1チケットに必要なわくわくポイントは10から5に減るという良い変更もありましたので、これからポイントを貯めるときに意識したいことをご紹介します。
しまむらグループの他のアプリを活用しわくわくを貯める


しまむらグループのバースデイ、アベイル、シャンブルなどはそれぞれ別のアプリを使いわくわくポイントを貯めていくのですが、なんと貯まったわくわくは別のお店の応募にも使うことができるのです!
例えば、しまむらで貯めたチケットは、バースデイの会員特典の応募にも使えます。
しまむらのみでポイントを貯めるのは大変ですが、下の子の服はバースデイ、上の子の服はアベイルでなどそれぞれのアプリを提示して購入するようにします。
すると、1回のお会計ごとに5わくわくポイントが貯まりますので、月に3回それぞれの店舗で買い物をすると15わくわくポイントが貯まり、3チケットに交換できます。
私も、しまむらだけだと月に1回も買い物はしませんが、小さい子供がいてバースデイでは頻繁に買い物するので、ポイントを貯められそうです。
しまむらのわくわくポイントと会員特典の活用法


これまででしまむらのわくわくポイントが何に使えるかわかりましたが、正直わくわくポイントだけだとあまり魅力が感じられませんでした。
しかし、しまむらアプリではわくわくポイント以外にも会員特典が用意されています。
- クーポンがもらえる
- オンライン注文できる
- 店舗の在庫がわかる
- 最新のチラシが見れる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①クーポンがもらえる



長年しまむらで買い物していたけれどクーポンがあるなんて知らなかった
調べてみると、会員特典として不定期にクーポンが配信されることがわかりました。
クーポンにはしまむらの買い物すべてに利用できるものや、特定の商品のみに利用できるものがあります。
以下はクーポンの一例です。
すべての商品に使えるクーポン | 特定の商品に使えるクーポン |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
また、2025年5月現在ですと、しまむらグループのバースデイでは以下のようなクーポンがありました。
会員登録をしていないと配布されないクーポンもありますので、会員登録がおすすめです。
ご紹介した会員特典のクーポンは常時あるわけではなく、利用できる期間も決まっているため、クーポンが配信されたらいち早く知りたいですよね!



そんなあなたに、クーポンをチェックする方法をご紹介します
クーポンをチェックする方法
クーポンのチェックは、アプリ上で確認する方法と、しまむら公式LINEと連携し通知を受ける方法があります。
アプリ
アプリ上部、左上の【三】をタップするとマイページが表示され、その中の【クーポン】をタップすると現在配信されているクーポンがあるか確認できる
しまむら公式LINE
しまむら公式LINEに登録しアプリと連携すると、クーポンが配信された際に通知で知らせてくれる
LINEと連携することでアプリを頻繁にチェックしなくても良いので、クーポンの情報をいち早くゲットでき、お得に買い物することができます。
しまむらでよく買い物をしている場合は、アプリの会員登録に合わせてLINEの登録もおすすめです!
\しまむら公式LINEと連携してお得情報をいち早くゲットしよう♪/
②オンライン注文できる
オンライン注文は会員登録することで利用でき、発売日に店舗に行かなくても購入することができます。
人気インフルエンサーやキャラクターとのコラボ商品は、場合によっては発売当日の午前中には売り切れてしまうこともあります。
当日開店に合わせて店舗に行けないときは、アプリから注文することもできてとても便利です。
また、受け取りを店舗に指定することで送料も無料ですし、店舗でアプリの会員証をかざせばスムーズに商品を受け取ることができます。
③店舗の在庫がわかる
私は、SNSでかわいいしまむらの服を見つけたら、品番を控え店舗に行き店員さんに聞いて調べてもらっていました。



店舗に行って確認するのも面倒だし、もう在庫はないだろうと諦めることも多々ありました
しかし、服の品番かバーコートがわかれば、お近くの店舗の在庫状況をアプリで簡単に調べることができます!
調べ方は、アプリのホームの右上にある虫眼鏡マークをタップし品番を入力するか、バーコードを読み取るだけです。
残念ながらチラシには品番やバーコードは掲載されていないため検索機能は使えません。
SNSやYouTubeでは、服と共に品番やバーコードも紹介してくれていることが多いため、いいなと思う服に出会ったら在庫検索が活躍してくれます。
④最新のチラシが見れる
最近は新聞をとっていないご家庭も増えているかと思います。



我が家も新聞をとっていないため、チラシを見ることができません
しかし、アプリなら不定期で出る最新のチラシをチェックすることができます。
キャラクターや人気インフルエンサーとのコラボ商品、ポケモンカードの情報をいち早く知ることができるため、発売日に合わせて店舗に行くことができますね。
\重さはなんと277g!超軽量なのに長財布やペットボトルも入る優れもの!両手が空くからしまむらでのお買い物も存分に楽しめます♪/


まとめ


- しまむらで貯めたわくわくポイントが何に使えるか調べたところ、チケットに交換することで、さまざまなキャンペーンに応募できることがわかった
- 応募できるキャンペーンの一例としては、プレゼントキャンペーン、抽選販売、モニター、リグラム権、壁紙やぬりえがある
- 抽選販売は、限定のキャラクターとのコラボ商品などを購入できる権利が得られえるもので、人気キャラクターとのコラボ商品やポケモンカード、福袋があり毎回争奪戦となる
- 1チケットに交換するには5わくわくポイントが必要で、交換の操作はアプリ上で簡単にできる
- わくわくポイントの有効期限は会員登録をしていれば最終購入日から1年間で、ゲストのままだと1週間でポイントが消えてしまうため会員登録するのがおすすめ
- 2025年3月18日より貯め方も一部変更があり、店舗かオンラインで商品を買った時だけポイントがつくようになった
- 貯め方のコツは、しまむら以外のバースデイやアベイルなどで貯まったわくわくは別のお店の応募にも使うことができるため、それぞれの店舗でアプリを提示し買い物することで効率よくわくわくポイントを貯めることができる
- わくわくポイント以外の会員特典は、①クーポンがもらえる②オンライン注文できる③店舗の在庫検索ができる④最新のチラシが見れる
しまむらのアプリをとって会員登録し、貯まったわくわくポイントが何に使えるのか実際に調べて見てみたところ、2025年5月時点で55件も応募できるものがありました。
その中で、条件を満たさなければならないものもあったので、すべてに応募できるわけではありませんでしたが、見ているだけてわくわくしました。
不定期で応募できるものも変わっていきますのでぜひチェックしてみてくださいね!
わくわくポイントが何に使えるのか、この記事を読んであなたの疑問が解決できたらうれしいです。
コメント